ここから本文です。
風しんは、妊娠初期に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに難聴や白内障、心疾患などの症状がある「先天性風しん症候群」を発症するおそれがあります。
区では、先天性風しん症候群の発生を防止し、女性が安心して妊娠・出産を迎えるために、風しんの予防接種にかかる費用を助成しています。
接種日現在、19歳以上の区民で、助成対象となる風しん抗体価(「HI法:32倍未満」または「EIA法(EIA価):8.0未満」)であり、次の1から3のいずれにかに該当する人
抗体価が分からない場合、一定の要件を満たした人に対して、風しんの抗体検査にかかる費用の助成を行っています。詳しくは下記のページより確認ください。
予防接種の助成を受けるためには「予防接種予診票」が必要です。下記のいずれかの方法で「予防接種予診票」を取得してください。
この事業を利用して抗体検査を受けた医療機関で、引き続き予防接種を受ける場合は、みなと保健所保健予防課にお申込いただく必要はありません。実施医療機関に「予防接種予診票」が用意してありますので、抗体検査を受けた医療機関に直接お申し込みください。
この事業を利用して抗体検査を受けた医療機関以外で予防接種を受ける場合は、みなと保健所に再度申込が必要です。(2)に記載の手続きをとってください。
電子申請または郵送で申込みください。後日、「予防接種予診票」を郵送します。
下記のリンクから、電子申請を行うことができます。
「成人の風しん対策事業(抗体検査・予防接種)申込書(PDF:287KB)」に記入し、風しん抗体価が低いと分かるもの(検査結果又は母子手帳等の写し)を添付して、みなと保健所まで郵送ください。
申込書は1人につき1枚ご提出ください。(例:夫と妻で申し込む場合、夫と妻、各1枚ずつ)
申込先
〒108-8315港区三田1丁目4番10号
みなと保健所保健予防課保健予防係
風しん単抗原ワクチン
全額助成(無料)
麻しん風しん混合(MR)ワクチン
全額助成(無料)
※港区指定医療機関でのお支払いはありません。
1回
港区内指定医療機関で実施します。詳しくは実施医療機関名簿をご覧ください。
上記のものをお持ちいただかないと予防接種費用は全額自己負担となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0081
ファックス番号:03-3455-4460