現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 食品・環境衛生・栄養表示・給食・住宅宿泊事業(民泊) > 住宅宿泊事業(民泊) > 港区の取組 > 住宅宿泊事業(民泊)者講習会を開催しました
ここから本文です。
港区で届出を行い事業を行っている住宅宿泊事業者等を対象に、講習会を開催しました。
当日は、警察、消防、住宅宿泊仲介事業者、港区関係部署の皆さんに講師として登壇してもらい、宿泊施設を清潔に保つための注意点や相談事例の紹介など、適正な事業運営に向けて必要な情報を説明しました。
参加者からは、「衛生面のコツを学べて良かった。」や「様々な分野から話が聞けて参考になった。」などの意見をいただきました。
みなと保健所では、これからも、定期的に講習会を開催し、住宅宿泊事業による地域の活性化とともに、住宅宿泊事業の適正な運営の確保に向けて、取り組んでいきます。
日時 | 平成30年9月3日(月曜日)午前10時から11時半まで |
---|---|
場所 | みなと保健所 8階大会議室 |
参加者 | 28人(65届出施設の事業者) |
内容 |
|
その他 | 講習会参加者には、「受講済証」をお渡ししました。 |
みなと保健所生活衛生課長から、講習会の開催意義や、地域の活性化等について、説明 |
みなと保健所住宅宿泊事業担当から「標識掲示方法」や「災害時の避難情報」に関する相談事例を紹介 |
みなと保健所環境衛生指導係から、トコジラミに関する注意点など「宿泊者の衛生確保に向けた情報」を紹介 |
みなとリサイクル清掃事務所から、事業系ごみの廃棄徹底を説明 |
芝消防署から、施設における消防法令遵守について確認 |
赤坂警察署から、犯罪事例の紹介や防犯上の注意点について説明 |
Airbnb Japanから、「現地の人と同じ暮らしを体験したい」という旅行者の声や、体験型旅行がトレンドであることを紹介 |
港区観光政策担当から、ホームページなどによる観光情報発信について紹介 |
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課住宅宿泊事業担当
電話番号:03-6400-0088
ファックス番号:03-3455-4470