現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 観光 > 計画・指針 > 第3次港区観光振興ビジョン[後期計画](3rd Minato City Tourism Development Vision[Second Half Plan])令和3(2021)年度~令和5(2023)年度

ここから本文です。

更新日:2021年4月10日

第3次港区観光振興ビジョン[後期計画](3rd Minato City Tourism Development Vision[Second Half Plan])令和3(2021)年度~令和5(2023)年度

 港区は、陸・海・空の交通結節点であり、東京・日本の玄関口として、日本のみならず世界から多様な人々が集う交流の拠点です。寺社仏閣をはじめ歴史を感じさせる文化財や史跡、都心でありながら豊かな緑と運河・海辺を有する、多彩な魅力に溢れたまちです。その一方で、多数の企業や大学、研究機関が集積するビジネスエリアとして、経済活動が活発なまちでもあります。また、区内には80を超える大使館が立地し、様々な国の人が住み、働いており、国際性豊かな自治体として全国に知られています。

 令和2(2020)年から続く新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大は、人々の暮らしを根底から揺るがすとともに、観光を取り巻く環境にも深刻な影響を及ぼしています。

 このような状況を受け、区はこのたび、平成30(2018)年度から令和5(2023)年度の「第3次港区観光振興ビジョン」の後期見直しを行いました。

 かつてない先行きが不透明な状況だからこそ、本ビジョンをとおして、困難を克服した先の明るい未来の展望を示し、区民一人ひとりがこれまで以上に大切にされ、多様性を認め合う社会をめざします。

 本ビジョンでは、新たな生活様式における観光客のニーズの変化に対応する、快適で安全・安心な都市観光を満喫できる環境づくりに取組むことで、観光需要の回復をめざしてまいります。

 区は、区民、民間、全国各地域との連携をより一層強めるとともに、港区に住み、働き、学び、訪れる全ての方々の心を惹きつけ、「住んでみたい」と思うような感動を与える「訪れたくなるまち、憧れの港区~多様な人と多様な文化の交流を生み出す、価値ある都市観光の創造~」の実現に向けて全力を尽くしてまいります。

下記からPDF形式でダウンロードすることができます。

第3次港区観光振興ビジョン[後期計画]令和3(2021)年度~令和5(2023)年度

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策担当

電話番号:03-6435-4661

ファックス番号:03-6435-4693