更新日:2025年5月16日
ページID:162883
ここから本文です。
目次
港区の熱中症対策
熱中症は、体が暑さに慣れていない梅雨の時期から増加し始めます。昨年は6月29日に都内で年内初の熱中症警戒アラート(※)が発出されました。
今年は早い時期から暑くなる見込みと気象庁が発表しているため、今から熱中症対策を始めましょう。
(※) 熱中症の危険性に対する「気づき」を促すもの。令和3年度から全国で運用開始。令和6年度から法定化。
熱中症対策
熱中症予防のポイント
問い合わせ
所属課室:みなと保健所健康推進課健康づくり係
電話番号:03-6400-0083
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2486
高齢者の熱中症対策
65歳以上の高齢者は、熱中症になりやすいので、特に注意が必要です。
「参考:総務省 令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」
問い合わせ
〇高齢者の熱中症対策について
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
電話番号:03-3578-2400~2406
〇熱中症警戒アラートについて
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2486
区の熱中症対策への取組
暑さを避けるための滞在場所の提供
区内の要件を満たす施設を、暑さを避けるための滞在場所(クーリングシェルター/ひと涼みスポット)として指定しています。エアコンが自宅にない場合や、外出時の暑さをしのぐ一時的な涼み処として利用し、熱中症を予防しましょう。
指定施設掲示ポスター・のぼり旗等
問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2486
無料の給水スタンドの設置
本庁舎及び各地区総合支所施設内に、マイボトル等に給水できる無料の給水スタンド(ウォーターサーバー)を設置しています。
こまめな水分補給のために、ぜひ積極的にご利用ください。
※紙コップ等の用意はありませんので、水を入れる容器をお持ちください。
問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話番号:03-3450-8025
また、東京都のホームページでは区内にある無料の給水機(Tokyowater Drinking Station)が掲載されています。
(※)入場料が必要となる設置場所があります。
Tokyowater Drinking Stationに関する問い合わせ:
東京都水道局サービス推進部サービス推進課 03-5320-6326
一部の区立運動場に簡易ミスト装置を設置
一部の区立運動場に、簡易ミスト装置(移動式ミスト扇風機)を設置します。
設置期間:令和7年7月~9月予定
設置場所:主に管理棟付近
問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課スポーツ振興係
電話番号:03-3578-2750
エアコンがない高齢者世帯へのエアコン購入設置費用助成
全世帯員が住民税非課税かつ65歳以上の世帯で、エアコンがない、または故障で使用可能なエアコンが無い世帯へ助成を行っています。
詳細は、担当課の区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
電話番号:03-3578-2400~2406
一部の公園等への日陰・クールスポットの設置
区内の一部の公園や児童遊園等に、よしずやミストシャワー(ミストポール)等を設置しています。
また水遊びが楽しめる噴水やじゃぶじゃぶ池を順次開放しています。開放期間や開放時間は区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 各地区総合支所まちづくり課土木担当へ
所属課室:芝地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-3578-2032
所属課室:赤坂地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-5413-7015
所属課室:高輪地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-5421-7615
所属課室:芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-6400-0032
所属課室:麻布地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-5114-8803
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広報係
電話番号:03-3578-2036
ファックス番号:03-3578-2034
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。