ここから本文です。
地しんにそなえる2.きょうどうじゅうたくでのあんぜんたいさく
いっぱんてきにきょうどうじゅうたくはたいしんせいが高く、地しんに強いといわれていますが、そのたて物の高さゆえのじゃくてんもあります。すんでいる人はきょうどうじゅうたくのぼうさい上のとくちょうをよく知り、そなえることが大切です。
きょうどうじゅうたくとくゆうのひがい
長しゅうき地しん動(高そうじゅうたくのばあい)
地しんで長しゅうき地しん動がおきたばあい、上のかいほどゆれが大きくなり、以下のようなきけんがふえます。
- 家具るいのいどうがおきやすく、けがやひなんつうろのしょうがいのげんいんとなる。
- 家具るいのひきだしがとびだしててんとうするおそれがある。
- 水そうなどの水が大きくゆれ、てんとうしやすくなる。
- つりさげしきのしょうめいが大きくゆれて、らっかするおそれがある。
- 家具るいのてんとう、らっか、いどうによる火事のおそれがある。
- げんかんドアやまどのサッシの開けしめができなくなったばあいには、へやの外に出ることがむずかしくなる。
トイレ、ゴミのもんだい
はいかんやはいすいかんがこしょうすると、だいどころの水をながせなくなるだけでなく、トイレを使うこともできない。高いかいに住んでいる人ほどトイレのときのふべんが大きくなる。また、さいがい時ようのけいたいトイレなどを使ったばあい、ゴミのもんだいとあわせてわるいにおいなど、えいせいめんのもんだいがはっせいする。
エレベーターのていし
エレベーターが長い間ていししたばあいには、その間のいどうはかいだんにたよらざるをえず、高いかいに住んでいる人ほど、高いかいへのいどうや水や食りょうなどの物をはこぶのがむずかしくなる。
地しんがおきたらどうするか
- 地しんはっせい
- フロアごと、近くのかいごとのしゅうごうばしょ
- かくかいのあんぴかくにん
- フロア内のこえかけ、みまわり
- 自宅
きょうどうじゅうたくはたいしんせい、たいかせいにすぐれており、たて物がたおれるおそれは少ないです。まずは、落ちついて身のあんぜんをはかり、フロアごとや近くのかいでのあんぴかくにんをし、自宅にとどまるようにしましょう。
きょうどうじゅうたくでのじゅうようポイント
しつないのあんぜんたいさく
まどぎわのあんぜん
まどぎわに大きな家具などをおくのは、ゆれによって家具がいどうしてまどガラスをわるおそれがありきけん。まどぎわにはおもい物やてんとう、らっか、いどうしやすい物をおかない。
かんいトイレ
- かんいトイレのかわりになるものとして、ビニールぶくろや新聞紙、しょうしゅうスプレー、じゅうそうなどもよういしておく。
- はいかんにひがいがないことがかくにんされるまで水はながせない。トイレは、「かんいトイレ」や「けいたいトイレ」を使う。使ったあとのかんいトイレやけいたいトイレのぶくろをかくこでベランダなどにいちじほかんすることや、きめられた日に出すなどじぜんにルールをきめておく。
キャスターつき家具のいどうたいさく
- キャスターつき家具などは、いどうするときいがいは、キャスターロックをかけておく。
- かべなどにこていされた、ちゃくだつしきのベルトなどと家具をつないでこていする。
かていないびちく
高いかいでは、地しんでエレベーターがていしすると物をはこぶのがむずかしい。地しん後の生活のこともかんがえ、水や食りょうなどは多め(7日分いじょう)によういしておく。
そのたのちゅういてん
つうろ、ひじょう口、ひじょうかいだん
つうろ、ひじょう口、ひじょうかいだんといったきょうようぶぶんに通行のじゃまになるような物をおかない。
また、二次さいがいをぼうしするため、いっせいににげることはせず、かいだんを使うときはちゅういする。
ベランダ
ベランダのひなんハッチ(ひじょうだっしゅつ口)の使い方をかくにんしておく。
また、ハッチをふさぐような物はおかない。
かんりくみあいやぼうさいかいからのれんらく
ぼうさいせつびのてんけんやぼうさいくんれんのおしらせなど、かんりくみあいからのれんらくには日ごろからちゅういする。
ライフラインていしにそなえたたいさく
電気が止まったら
- ていでんにそなえて、かいちゅうでんとうをよういする。
- ていでんになったら、つうでん火事をおこさないように家電せいひんのコンセントをぬくかブレーカーをおとす。
- つうでん火事にそなえて、かていようしょうかきをよういする。
ガスが止まったら
- 強いゆれやガスもれをけんちすると、あんぜんそうちが動いてじどうてきにていし。マイコンメーターのそうさほうほうをかくにんしておく。
- ガスが使えるじょうたいで、赤ランプがてんめつしているばあいはガスもれのうたがいがあることをおぼえておく。
- カセットコンロ、ガスボンベ(よびも)をそなえておく。
水道が止まったら
飲み水のボトルやポリタンクなどに生活のための、ためおきの水をよういしておく。
しんさい後も自宅で生活をつづけるために
ざいたくひなんをするためには「じぜんのそなえ」がじゅうようです。7日分の水や食りょう、けいたいトイレなど生活にひつような物をびちくするほか、ライフラインが止まっているじょうたいで日じょう生活がおくれるようびちくすることがひつようです。
また、マスクやアルコールしょうどくえきなどのえいせいようひんのびちくもしておきましょう。
自分のマンションを知ろう
阪神淡路大しんさいでは、家や家具の下じきになったばあいにきゅうしゅつかつどうにあたった人のやく6わりが「近所の人」でした(神戸市しみんこうどうちょうさより)。それはマンションでいうならば、おなじマンションのじゅうみんということになります。フロアごとやふくすうかいでのあんぴかくにんのとりきめや、ぼうさいようめいぼ、びちくひんなどふだんからマンションぐるみでそなえておくひつようがあります。
また、日ごろからのあいさつなどのコミュニケーションも大切です。
わが家のぼうさいチェックリスト
- おなじフロアや近くのかいのじゅうみんのかおを知っている。
- さいがいがはっせいしたときのマンションでの行動のながれをりかいしている。
- エレベーター内にとじこめられたときのために、ぼうさいびちくボックスがせっちされている。
- エレベーターにとじこめられたときの行動のしかたを知っている。
- へんけいして開かなくなったドアをこじ開けるため、バールなどのどうぐをよういしている。
- ベランダなどにせっちしたひなんきぐを使うことをそうていし、うえきばちなどをせいりしている。
- きょじゅうするフロアのしょうかきのせっちばしょをかくにんしている。また、スプリンクラー、防火ドアなどのせつびを知っている。
- ひじょうかいだんへのさいたんルートやひなんけいろやひなんハッチのばしょなど、ひなんのほうほうを知っている。
- かんりがいしゃのれんらくさきをかくにんしておく。また、さいがい時のたいおうについてもじぜんにはなしあっておく。
- ざいたくひなんにそなえ、かくかていができるだけ多めにびちくしている。
- きょじゅうしゃどうしやじしゅぼうさいそしきかんりくみあいではなしあい、マンションたんいのルールをつくっている。
- 日ごろからちいきかつどうにさんかし、さいがい時にちいきできょうりょくできるかんけいづくりをしている。
- かんりくみあいやしょうぼうしょなどがおこなうぼうさいくんれんにはさんかしている。
- かんりくみあいやちいきのちょうかいじちかいがしゅさいするぎょうじなどにさんかしている。
- きょじゅうするマンションにいる高れい者やにんぷなどのようはいりょしゃをみんなでささえあうことのひつようせいをかぞくではなしあっている。
きょうどうじゅうたくのぼうさいたいさくにかんするしえんをきょうかしています
きょうどうじゅうたくをたいしょうに、ぼうさいにかんするせんもんかであるぼうさいアドバイザーをはけんし、ぼうさいそしきのけっせいにむけたじょげんや、ぼうさいいしきのこうじょうをはかるためのこうえんかいや、くんれんにかんするじょげんをおこなっています。
また、6かいいじょうで、20こいじょうの高そうじゅうたく、3かいから5かいかつ10こいじょうのちゅうそうじゅうたくをたいしょうにしたぼうさいしきざいのじょせいやエレベーターチェアなどのじょせいにより、ぼうさいせつびのじゅうじつをはかっています。
「ぼうさいカルテ」をさくせいしています
かくじゅうたくの、ぼうさいたいさくのとりくみじょうきょうを、目で見てはあくすることができる、「ぼうさいカルテ」をさくせいしています。
きぼうがあったじゅうたくにはじゅうたくのかんりしゃを区のしょくいんなどがちょくせつほうもんし、区のしえんせいどのしょうかいや、ぼうさいたいさくにかんするじょげんをおこなっています。