ここから本文です。
「芝の家」は、子どもから高齢者まで安心して暮らすことができる地域づくりをめざし、昭和30年代にあったような、あたたかい人と人とのつながり・支えあいを再生することを目的とした、慶應義塾大学と港区芝地区総合支所が協働で運営する、芝地区地域事業「地域をつなぐ!交流の場づくりプロジェクト」の拠点です。
「あたたかい人と人とのつながり・支え合い」とは、まちに住み働く人たちが互いに支え合いつつ、お互いの「その人らしい」多様な生き方が受け入れられるような関係。
現代社会で見失いがちな、暮らしや心のあたたかさを育んでいくため、子どもから高齢者、区内在住・在勤・在学者、だれでも自由に出入りでき、皆さんと共にまちを考え創ることのできる場を提供します。
「芝の家」は、子どもから高齢者までのすべての世代を対象に、日曜、月曜、祝日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏休みを除いてオープンしています。
おしゃべりしたり食事をしたりゆったりすごせる「コミュニティ喫茶」や、ベーゴマ・けん玉などの遊び道具、工作材料、駄菓子を用意した「昔遊びと駄菓子のオープンスペース」として運営し、交流が生まれるような取組みを日々行っています。
ぜひ、気軽にお越しください。
〒105-0014港区芝3-26-8
電話・ファックス番号:03-3453-0474
火曜・木曜の午前11時から午後4時
水曜・金曜・土曜の正午から午後5時
日曜、月曜、祝日、年末年始は休み(詳しくは、芝の家ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください)
詳しくは、「芝の家」ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
芝の家では、一緒に活動するボランティアスタッフを募集しています。
詳しくは、芝の家にお問合せください。
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-3578-3192
ファックス番号:03-3578-3180
芝の家
電話・ファックス番号:03-3453-0474