現在のページ:トップページ > 芝地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和2年度芝の語り部養成講座を実施しました

ここから本文です。

更新日:2020年11月27日

令和2年度芝の語り部養成講座を実施しました

芝の語り部養成講座を実施しました。

本講座は、まちの魅力を語り伝える「語り部」を養成し、芝地区に多数ある歴史・文化スポットを自主的に発掘・発信していくことを目的として、芝地区区民参画組織「芝会議まちの魅力発掘部会」が実施しています。

本講座では、語り部としての知識や心得を学ぶだけでなく、まち歩きツアーのコースを設定し、実際にまちに出てガイドの実践をします。

また、芝地区内外の団体からの依頼によるまち歩きツアーや、区が行うまち歩きツアーのガイドを担うなど多岐に渡り活躍しています。

※まち歩きツアーへの申込はページ下部のリンク先からお申込ください。

講座の概要

語り部の体験談や語り部としての話し方の講義のほか、実際にまち歩きツアーを企画し、実践することで、芝地区の魅力の語り方を学びます。

開催日時

講座概要

第1回

10月6日(火)
午後6時20分~午後8時20分

オリエンテーション 

座学「芝地区の魅力発掘・発信とは」他

第2回

10月13日(火)
午後6時20分~午後8時20分

  「ガイド・サポーターの役割」他

第3回

10月20日(火)
午後6時20分~午後8時20分

   座学「芝地区の歴史とその特徴について」

3つのコースのガイド実演他

第4回

10月27日(火)
午後6時20分~午後8時20分

         効果的な伝え方           

         グループワーク他

第5回

11月14日(土)
午後9時30分~午後16時00分

         ガイド実践・講評

         修了式

 

第1回目の講座の様子

1016kataribe-1

受講生の自己紹介の後、芝会議まちの魅力発掘部会リーダーから語り部の魅力、役割について講義がありました。

第2回目の講座の様子

 1013kataribe-1

 1013kataribe-2

港区の自然・地形・文化について先輩職員から受講生へ講義を行いました。

第3回目の様子

1020kataribe-1 

1020kataribe-2 1020kataribe-3

芝地区(港区)の歴史概要とその特徴についての講義を、修了生が講師となって行いました。

また、2グループに分かれ、街歩きの際にどのコースを歩くのか検討しました。

第4回目の講座の様子

1027kataribe-1

 1027kataribe-2 1027kataribe-3

先輩職員から受講生へまち歩きガイドのポイント(説明原稿の作成、フリップの活用等)を講義しました。

また、5回目のまち歩き実践に向けてグループワークを行いました。

第5回目の講座の様子

1114kataribe-7 1114kataribe-6

最終回となった第5回目はまち歩きツアーの実践を行いました。第1グループ、第2グループともに一人ひとりがこれまで非常によく勉強されてきたことが分かる内容のツアーでした。

修了式の様子

1114kataribe-1 1114kataribe-2

1114kataribe-3 1114kataribe-4

講座終了後、受講生4名に修了証書を贈呈しました。

1114kataribe-5

最後は全員で記念撮影を行いました。受講生の皆様、お疲れ様でした。

芝の語り部では、まち歩きツアーの参加者を募集しています。興味・関心のある方は、下記のリンクからアクセスしてみてください。

芝の語り部へのツアーガイド申込受付

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:芝地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-3578-3121

ファックス番号:03-3578-3180