現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > マイナンバーカード(個人番号カード)交付のための臨時開庁

ここから本文です。

更新日:2023年8月14日

マイナンバーカード(個人番号カード)交付のための臨時開庁

マイナンバーカードを申請をした方が、窓口開庁時間以外でも受け取りができるよう、休日に窓口を臨時開庁します。
マイナンバーカードの交付については、受け取り日時をあらかじめ予約していただきます。
予約について詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付予約についてをご参照ください。
「交付通知書」に同封されている案内文をご確認の上、受け取り日時を予約し、交付場所の各総合支所へ必要書類を持ってお越しください。

日時

令和5年8月27日(日曜)、9月9日(土曜)、9月24日(日曜)、9月30日(土曜)

令和5年8月5日(土曜) 終了しました

令和5年7月9日(日曜)、7月22日(土曜) 終了しました

令和5年6月17日(土曜)、令和5年6月25日(日曜) 終了しました

令和5年5月20日(土曜) 終了しました

※午前9時から午後5時まで

開庁する場所

対応する業務

  • 前日までにインターネットまたは電話で予約をされている方のマイナンバーカードの交付
  • マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の更新
  • マイナポイントの申し込みに必要なマイキーIDの設定支援

上記の業務以外は取り扱いません。通常の開庁時にお越しください。

必要な書類等

  • 交付通知書(ハガキ)
  • (交付を受けている方は)通知カード
  • 本人確認書類
    ※15歳未満の方や成年被後見人に同行される法定代理人についても、同様に必要です。その際は、代理権の確認できる書類もあわせてご持参ください。
  • (お持ちの方は)住民基本台帳カード
  • (お持ちの方は)印鑑登録証(平成27年12月以前に交付された青色または緑色のカード)

※マイナンバーカード交付者本人が、病気・身体の障害その他やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受け取りを委任できます。その際に持参するものは、マイナンバーカードの交付のご案内を確認いただくか、各総合支所にお問い合わせください。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

芝地区総合支所区民課ナビダイヤル
TEL 0570-00-1277