現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症について > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 1・2回目接種(初回接種)について
ここから本文です。
港区在住で、12歳以上の方
小児接種について、乳幼児接種についてはそれぞれのページをご覧ください。
令和6年3月31日(日曜)まで
自己負担なし(無料)
1回目接種から3週間あけて(3週間後の同じ曜日に)、2回目を接種してください。
3週間を過ぎる場合は、できるだけ速やかに接種してください。
1回目接種から3週間あけて(3週間後の同じ曜日に)、2回目を接種してください。
3週間を過ぎる場合は、できるだけ速やかに接種してください。
1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、場合により1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)も可能です。
1回目と異なるワクチンを2回目に接種する場合は、1回目と2回目の接種間隔は27日以上の間隔をおくこととされています。
インフルエンザの予防接種を受ける場合のみ、接種間隔に制限はありません。それ以外の予防接種を受ける場合は、2週間以上空けて(2週間後の同じ曜日以降)接種してください。
個別接種医療機関一覧(PDF:275KB)をご覧ください。
予約方法、接種日、使用するワクチン等の詳細は、各医療機関へ直接お問い合わせください。
みなと保健所:港区三田1-4-10
※接種時にお子さんの一時預かりを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
港区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-252-237
(日本語、英語、中国語、韓国語での対応可能/4 Languages Available Japanese,English,Chinese,Korean)
港区へ転入された方、港区が発行した接種券を紛失された方は、電子申請またはコールセンターで申請してください。
電話番号:0120-252-237
(日本語、英語、中国語、韓国語での対応可能 / 4Languages Available Japanese,English,Chinese,Korean)
<受付時間>平日 午前8時30分~午後8時、土・日・祝日 午前8時30分~午後5時30分
※お電話では過去のコロナワクチンの接種回数と直近の接種の接種日を教えてください。
(※)12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらをご覧ください。
0120-761-770
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
【ワクチン接種の予約受付に関すること、接種券に関すること】
港区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-252-237(英語、中国語、韓国語での対応可能/ 3 Languages Available English,Chinese,Korean)
<受付時間>
平日 午前8時30分~午後8時
土・日曜、祝日 午前8時30分~午後5時30分