現在のページ:トップページ > 区政情報 > 採用等の募集情報 > 会計年度任用職員の募集(アルバイト以外) > 令和5年度港区会計年度任用職員(障害相談支援員B)募集案内
ここから本文です。
各地区総合支所の区民課保健福祉係にて、障害福祉サービスに関する相談対応及び障害支援区分認定調査等を行う障害者相談支援員を募集します。
・会計年度任用職員採用申込書(必要事項を記入・写真を貼付してください。)(ワード:32KB)
障害相談支援員B
若干名
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※任用期間終了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合には、連続4回まで公募によらず、再度任用されることがあります。
1.芝地区総合支所区民課(港区芝公園1-5-25)
2.麻布地区総合支所区民課(港区六本木5-16-45)
3.赤坂地区総合支所区民課(港区赤坂4-18-13)
4.高輪地区総合支所区民課(港区高輪1-16-25)
5.芝浦港南地区総合支所区民課(港区芝浦1-16-1)
各地区総合支所区民課保健福祉係において、障害福祉サービス関連の相談対応(窓口・電話・訪問)
・ケースワーカーの相談対応支援及び障害者福祉司への助言
・障害者サービス等利用計画案の内容確認
・障害支援区分認定調査の実施
・障害者手帳取得者で、障害福祉サービスを利用していない方へのアプローチ・アウトリーチ訪問
・基幹相談支援センターや障害者地域生活支援拠点等コーディネーターとの連携業務
次の(ア)及び(イ)の要件を満たす者
(ア)相談支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を有すること。
(イ)5年以上の障害福祉に関する実務経験を有すること。
・勤務時間:午前8時30分から午後5時15分(休憩時間1時間)
・勤務日数:週4日
・休日:木曜日、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
※木曜日の週休日の変更は相談に応じます。
・報酬額:月額244,545円(地域手当相当分含む)
・特別区人事委員会勧告等の状況により、報酬額が増減する場合があります。
・手当等:通勤手当相当分を別途支給(上限55,000/月)
※勤務先が5か所の総合支所への輪番となるため、回数券対応の予定。期末手当(賞与)の支給あり
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入あり
・休暇等:年次有給休暇(初年度は10日)、夏季休暇、慶弔休暇、育児・介護のための休暇・休業等があります。(付与・取得要件あり))
応募方法
下記の提出書類を保健福祉支援部障害者福祉課まで郵送又は持参してください。
郵送で申し込む場合には、封筒の裏面に「会計年度任用職員採用選考申込書在中」と赤字で明記し、必ず簡易書留により郵送してください。簡易書留によらないものの事故については責任を負いません。
※提出書類は、採用選考に関連する職務のみに使用し、他の目的には使用しません。
提出書類
・会計年度任用職員採用選考申込書
・職務経歴書
・資格要件を満たすことがわかる書類
・84円切手を貼り付けた返信用封筒
令和5年1月26日(木曜日)から令和5年2月24日(金曜日)まで【必着】
※持参の場合には、令和5年2月24日(金曜日)の午後5時15分〆切
第一次選考
書類選考:令和5年2月27日(月曜日)
※合否に関わらず、令和5年2月28日(火曜日)までに結果通知を発送します。
第二次選考
面接審査:令和5年3月3日(金曜日)
※第一次選考合格の連絡後、個別に連絡します。
結果発送
※合否に関わらず、面接後5日以内に結果通知を発送します。
なお、採用内定者には、令和5年3月6日(月曜日)に、電話にてご連絡します。
〒105-8511
港区芝公園1-5-25
港区保健福祉支援部障害者福祉課障害者相談支援担当(2階204階)
電話:03-3578-2826
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者相談支援担当
電話番号:03-3578-2826(内線:2826)
ファックス番号:03-3578-2678