現在のページ:トップページ > 高輪地区総合支所 > 暮らしの情報 > 高輪みどりを育むプロジェクト

ここから本文です。

更新日:2020年9月10日

高輪みどりを育むプロジェクト

高輪みどりを育むプロジェクトとは

地域の環境に対する住民意識の向上を目的として高輪地区の特徴である豊かな緑を活用した取り組みを区民協働で行っている事業です。地域住民からの公募により、「高輪みどりを育むプロジェクトチーム」を結成し、菜園活動や自然教育園の散策&講習会、緑化普及啓発などの活動をしています。

菜園活動

saien_2専門家の指導のもと、菜園に興味のある人と一緒に菜園活動をしています。菜園活動を通して知識を深めるとともに、挿し芽を配布するなどの緑化普及啓発活動も行っています。

自然教育園散策&講習会

公募で集まった一般参加者と一緒に、専門家の解説を聞きながら国立科学博物館附属自然教育園を散策します。また、木の実やハーブなどの植物を用いた工作の講習会を通して緑に親しんでいます。

緑化普及啓発

地域の子どもたちと一緒に緑のカーテンや冬花を育てています。高松中学校の敷地にて、子どもたちと作った挿し木苗でアジサイロードづくりも始めました。

みどりの散策マップ

高輪みどりを育むプロジェクトチームメンバーを中心として、高輪地区の魅力ある緑の見どころをまとめたマップを作成しています。現段階で完成している、三田四・五丁目地区及び白金・白金台地区のマップを公開します。

みどりの散策マップ(三田四・五丁目地区、白金・白金台地区)

みどりの散策マップ冊子版配布時期

平成31年4月1日~

みどりの散策マップ冊子版配布場所

高輪地区総合支所、高輪区民センター

WEB版みどりの散策マップ

みどりの散策マップ(三田四・五丁目地区)(PDF:1,134KB)

みどりの散策マップ(白金・白金台地区)(PDF:2,071KB)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所まちづくり課まちづくり係

電話番号:03-5421-7664

ファックス番号:03-5421-7626