現在のページ:トップページ > 赤坂地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 赤坂・青山子ども中高生共育(ともいく)事業文化講座「親子でチャレンジ!3Dモデリング体験」を実施しました。

ここから本文です。

更新日:2021年1月30日

赤坂・青山子ども中高生共育(ともいく)事業文化講座「親子でチャレンジ!3Dモデリング体験」を実施しました。

 令和3年1月24日(日)に、TEPIA先端技術館にご協力いただき、赤坂・青山子ども中高生共育事業文化講座「親子でチャレンジ!3Dモデリング体験」をオンラインにて実施しました。

 今回、TEPIA研究員の福永達矢さんを講師としてお招きし、抽選で選ばれた小学4年生から中学3年生まで計8名が参加しました。

 

 前半に、今回使用するモデリングソフト「Tinkercad(ティンカーキャド)」の操作方法を学びます。Tinkercadは3D上で円柱や球などのシェイプツールを自由に動かしたり、大きさや色を変えたりすることができ、福永さんが示すお手本をモニターで確認しながら作業します。参加者はZOOMのチャット機能を活用し、福永さんに質問しながら順調に作業を進めていきました。

 

 後半はいよいよプログラミングに入ります。今回のテーマは「海の生き物」です。実在するもの、仮想のもの等何でも自由に制作することができます。制作するもののイメージが決まった参加者から順に作業を進めていきました。複数のシェイプツールを3D上で動かし、大きさなどを調整し、組み合わせながら少しずつ形にしていきました。短い時間ではありましたが、皆さん非常に集中して取り組んでいました。

 最後に、作成したデータを福永さんにメールで提出して完了となります。提出したデータは後日、3Dプリンタで印刷した後、参加者に郵送されます。

 

 今回、初のオンライン講座となりましたが、盛りだくさんの内容で学びも多く、大変充実した講座となりました。

1

3

4

5

赤坂青山子ども中高生共育(ともいく)事業とは

地域の人材等を活用した子ども向けの「“驚き・感動・気づき”から“自ら考え、行動する。”」機会となる講座などを企画、実施し、子どもたちを地域ぐるみで見守り、育てる環境を整備する事業です。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5413-7013

ファックス番号:03-5413-2019