ここから本文です。
令和2年11月29日(日)に、特設ホームページにて「第10回赤坂・青山共育オンラインフェスティバル ~地域のちから、企業のちからで、子どもの未来を共に育むフェスティバル~」を実施しました。
このフェスティバルは、「赤坂・青山子ども中高生共育(ともいく)事業」の一環として、地域の団体や企業と協働し、毎年11月に実施しています。今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、オンラインにより実施しました。
今回、子ども向け事業に取り組む地域企業・団体で構成された赤坂・青山共育情報局を中心に動画の制作・配信にご協力いただきました。当日は、オンライン講座とオンデマンド視聴動画の配信を行い、オンライン講座には合計61名の方にご参加いただきました。
オンライン講座では、株式会社東京ソワールによる「ハギレで作るコサージュ体験」やTEPIA先端技術館による「プログラミング体験」、紅ミュージアムによる「浮世絵クイズ体験」、東京スター銀行による「お金の簡単講座」を開催しました。
また、特別ゲストとして、アテネオリンピック・北京オリンピックの柔道女子63キロ級金メダリストの谷本歩実選手による「柔道講座」を実施しました。谷本選手が実際に行っているストレッチやトレーニング、対戦ゲームをご紹介いただき、参加者が親子で楽しく挑戦できる講座となりました。
オンデマンド視聴動画では、赤坂子ども中高生プラザや赤坂子ども中高生プラザ青山館、青山小学校のダンス部、赤坂の芸者衆など多くの団体にご協力いただき、各団体が手作りで制作した動画を配信しました。
ラグビーチームのサントリーサンゴリアスからは、尾崎選手による親子でできる簡単トレーニングの動画を提供いただきました。
また、赤坂福吉町会の梅宮浩司会長のご協力のもと、赤坂保育園のらいおん組(年長組)と一緒に「ツタンカーメンのエンドウ豆」の種植えを行った様子も配信しています。
オンデマンド視聴動画は、令和3年3月31日(水)まで公開予定となっています。
特設ホームページ:https://www.akasaka-aoyama-tomoiku.net/online
地域の人材等との連携と協働により、小・中学生、高校生を対象に「驚き、感動、気づき」を与え、「自ら考え、行動する」機会となる講座などを企画、実施し、子どもたちを地域ぐるみで見守り、育てる環境を整備する事業です。
![]() |
![]() |
株式会社東京ソワール「ハギレで作るコサージュ」の様子 |
アテネ・北京オリンピック柔道女子63キロ級金メダリストの谷本歩実選手 |
![]() |
![]() |
TEPIA先端技術館「親子で体験!micro:bitはじめてプログラミング」の様子 |
紅ミュージアム『クイズ「浮世絵の描かれた江戸時代の化粧道具をさがそう!」の様子 |
![]() |
|
東京スター銀行「お金のスタートレーニング(子ども向けのお金の講座)」の様子 |
お問い合わせ
所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5413-7272
ファックス番号:03-5413-2019