ここから本文です。
平成29年6月17日(土曜)に「南山小学校防災訓練」が開催されました。 当日は、南山小学校の職員、南山小地域防災協議会、警視庁麻布消防署、株式会社NTT東日本、日本公衆電話会、麻布地区総合支所が運営側として参加しました。 南山小学校の訓練は、児童だけでなく保護者も参加でき、防災に関する体験を行うことで防災の知識を身につける訓練となっています。 当日の訓練として、起震車体験、災害伝言ダイヤル・公衆電話の使い方、煙中訓練、応急処置体験、バーナー操法体験、アルファ化米試食体験、AED操作体験、段ボールハウス設置体験、マンホールトイレ組立体験といった合計9つの訓練を行いました。 |
![]() |
南山小地域防災協議会は、麻布消防署ととも南山小学校の児童に三角巾を使った応急処置の方法を教えました。
また、町会・自治会に分かれ、児童の引率も行いました。
起震車体験の様子
災害伝言ダイヤル・公衆電話の使い方を学んでいる様子
応急処置体験の様子
バーナー操法体験の様子
アルファ化米を作っている様子
AED操作体験の様子
段ボールハウス設置体験の様子
マンホールトイレ組立体験の様子
開会式の様子
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5114-8802