ここから本文です。
業務を委託する事業者を、プロポーザル方式により募集しますので、参加希望者は、下記のとおりご応募ください。
放課GO→クラブほんむら業務委託
港区では、児童が放課後等の学校施設等を活用し、安全、安心に過ごすことのできる居場所を確保するとともに、学習、スポーツ、遊びなどの活動を通して、児童の自主性、社会性、及び創造性を養うことを目的として実施する港区放課後児童育成事業(以下「放課GO→(ほうかごー)」という。)及び児童福祉法第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業(以下「学童クラブ」という。)を一体的に実施していく事業(以下「放課GO→クラブ」という。)を実施しています。
放課GO→クラブの運営については、児童福祉の向上と安定した事業運営を図るため、専門の事業者に委託します。このため、児童の健全育成等の分野において優れた実績と専門知識を有し、児童や保護者の視点に立った良質なサービスを提供できる事業者を募集します。
募集にあたっては、より質の高いサービスを行っていただくため、民間事業者等を対象にプロポーザル方式により選考します。
平成30年4月1日から平成31年3月31日まで
※平成34年度までの契約については、適正な運営がなされていると認められる場合に限り、事業候補者として推薦します。
審査は、放課GO→クラブほんむら運営事業候補者選考委員会において、提出内容及びヒアリング等に基づき審査選考します。
事 項 | 月 日 |
---|---|
募集要項の配布 | 平成29年8月1日(火)から8月22日(火)まで |
現地見学会の受付 | 平成29年8月1日(火)から8月18日(金)まで |
現地見学会 | 平成29年8月21日(月) |
質疑期間 | 平成29年8月18日(金)から8月23日(水)まで |
質問への回答 | 平成29年8月25日(金)掲示 |
応募申込み・運営提案書等受付 | 平成29年8月25日(金)から9月1日(金)まで |
第一次審査(書類審査) | 平成29年9月26日(火) |
第一次審査通過事業者通知発送 | 平成29年9月29日(金) |
第二次審査 | 平成29年10月24日(火) |
(プレゼンテーション、ヒアリング) | |
事業候補者の決定(内示) | 平成29年11月下旬 |
選考結果発送 |
平成29年8月1日(火曜)~8月22日(火曜)
※午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
放課GO→クラブほんむら運営事業候補者募集要項(PDF:463KB)
(資料1) 港区放課GO→クラブ実施要綱(PDF:204KB)
(資料2) 放課GO→と放課GO→学童クラブとの違い(PDF:340KB)
(資料3) 放課GO→クラブほんむら 平均参加児童・登録児童数(PDF:100KB)
※資料4 平面図は麻布地区総合支所管理課窓口のみ配布します。
(資料5) 港区放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(PDF:207KB)
(資料6) 港区放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則(PDF:127KB)
(別紙3)「受託事業者応募申込書(第1号様式)(ほんむら)」(ワード:35KB)
(別紙3)「受託事業者応募申込書(第1号様式)(ほんむら)」(PDF:113KB)
(別紙4)「運営提案書(第2号様式)(ほんむら)」(ワード:45KB(ワード:45KB))
(別紙4)「運営提案書(第2号様式)(ほんむら)」(PDF:161KB)
(別紙5)「放課GO→クラブほんむら事業提案書内容等概略」(エクセル:16KB)
(別紙5)「放課GO→クラブほんむら事業提案書内容等概略」(PDF:49KB)
(別紙6)「共同事業体構成書・委任状等」(ワード:69KB)
(別紙6)「共同事業体構成書・委任状等」(PDF:158KB)
質問に対する回答は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-5114-8805(内線:3821)
ファックス番号:03-3583-3782