現在のページ:トップページ > 防災・生活安全 > 防災・災害対策 > 災害時情報提供 > 防災情報メールと気象情報メールを統合しました

ここから本文です。

更新日:2015年9月30日

防災情報メールと気象情報メールを統合しました

港区では、地震や水位・雨量に関する情報を配信する「防災情報メール」と、気象注意報・警報や津波に関する情報を配信する気象情報メールを運用していましたが、平成27年4月1日から、二つのメールで配信する情報を一本化し、新たな防災情報メールの配信をスタートしました

これまでの防災情報メールと気象情報メール

 

防災情報メールの配信情報

  • 雨量
  • 水位
  • 地震
  • その他緊急情報

気象情報メールの配信情報

  • 注意報・警報
  • 津波情報
  • 週間天気予報

一本化

新しい防災情報メール

防災情報メールと気象情報メールを統合・一本化し、新たな防災情報メールとしてスタートしました。

<変更点1.>これまでふたつのメールに分かれていた情報がひとつに!

  • 雨量
  • 水位
  • 地震
  • その他緊急情報
  • 注意報・警報
  • 津波情報

週間天気予報は廃止しました。

<変更点2.>さらに、配信する情報を追加

  • 国民保護情報
  • 防災気象情報(土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報、古川・渋谷川の洪水予報、竜巻注意情報、火山情報)

すでに防災情報メールを利用している方は

今までどおりの情報を受信したい!

特に手続きは必要ありません。

新しい情報も受信したい!(受信する情報を見直したい!)

受信したい情報を選び直していただきます。

情報の再選択(選び直し)は、新たに登録いただく場合と同一です。

以下の「登録方法」をご参照ください。

防災情報メールを解除したい…

以下の「登録方法」を参照し、港区からの返信メールの本文中「解除」のURLからお手続きください。

登録方法(変更はありません)

港区に空メールを送る。

kumin@bousai.city.minato.tokyo.jp

港区から返信が来る。

「港区防災情報メール利用規約」という件名のメールが港区から送られます。

迷惑メール対策などでお使いの携帯電話、スマートフォンに受信設定をしている方は、

minatoku@bousai.city.minato.tokyo.jp」を受信可能な設定にしてください。

※受信設定の方法は、お使いの携帯電話、スマートフォンの販売店でお尋ねください。

登録用WEBページで「言語」・「情報種別」を選択する。

港区から届く「港区防災情報メール利用規約」という件名のメールには、「登録」用のURLと「解除」用のURLがあります。登録用のURLをクリックして、「言語」「受け取る情報の組み合わせ」を選んでください。

「実行」のボタンを押して、登録完了です!

防災情報メールの詳細について

防災情報メールについては、コチラ(サイト内リンク)もあわせてご参照ください。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理室防災課防災係

電話番号:03-3578-2543