現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化芸術振興事業 > 港区文化芸術活動サポート事業 > 平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体 > 【参考】平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体募集要項
ここから本文です。
区内に事務所等の活動拠点を置き、区内で活動している非営利団体で、育成が必要と区が判断する団体
ただし、以下のいずれかに該当するものは、助成の対象となりません。
音楽、演劇、舞踊、美術、映像、伝統芸能等、文化芸術の創造に資する事業のうち、次の要件をすべて満たすものが対象となります。
※所定の期間については次のとおり。
次の事業区分から1区分を選択してください。
※申請できるのは、1団体につき、1区分かつ1事業までです。また、複数の事業区分にまたがって申請することはできません。
地域文化創造・発信事業
文化芸術参加・体験事業
※「参加」には鑑賞のみの参加は含まない。
国際文化交流事業
次の助成金上限額区分のうち、1区分を選択してください。
助成金の額は、区の予算の範囲内で次に掲げる額のうち最も少ない額を上限とし、区が助成を決定した額の範囲内とします。
※「助成対象経費」は「平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体募集要項(6ページ)(PDF:758KB)」をご覧ください。
助成金上限額区分 | 助成事業数(予定) |
---|---|
助成金上限額200万円区分 | 6件 |
助成金上限額100万円区分 | 5件 |
助成金上限額30万円区分 | 10件 |
助成金の交付回数は、同一の事業につき、3回を限度とします。ただし、翌年度以降の継続助成を約束するものではありません。
なお、「助成金上限額30万円区分」については、旧制度(港区文化芸術活動助成事業の助成金上限額200万円区分)及び現行制度の助成金上限額200万円区分・100万円区分において、区から同一の事業で3回の助成を受けていても、継続性の支援を目的とし、3回まで申請することができます。
助成金上限額区分に応じて、次のとおり助成を決定します。
助成金上限額区分 | 決定方法 |
---|---|
助成金上限額200万円区分 助成金上限額100万円区分 |
「平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体募集要項(PDF:758KB)」に記載する申請の要件について、要件適合の有無を審査確認した後、学識経験者、有識者等を含む港区文化芸術活動サポート事業審査委員会で審査します。審査結果により、評価の高い上位の事業を助成決定します。 ※審査によっては、助成金交付決定額が助成金交付申請額よりも減額になる場合があります。 |
助成金上限額30万円区分 | 「平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体募集要項(PDF:758KB)」に記載する申請の要件について、要件適合の有無を審査確認した後、公開抽選により採択します。 |
港区文化芸術活動サポート事業審査委員会では、次の審査の項目及び審査の視点に基づき、審査を行います。
審査の項目 | 審査の視点 |
---|---|
育成の必要性、将来性 | |
団体の資質 | 活動ビジョン、実績 |
事業の実現性 | 事業目標・課題の設定、組織体制、企画の具体性 |
事業の効果性 | 区分との合致度、地域特性、継続性・発展性、先駆性・独創性 |
区民への貢献度・区民への意識啓発 | |
経費の妥当性 |
以下の書類を提出してください。
提出方法(提出部数や綴じ方)は、提出書類及び助成金上限額区分によって異なりますので、「平成28年度港区文化芸術活動サポート事業助成団体募集要項(15ページ)(PDF:758KB)」をご確認ください。
上記提出書類の1~4については、以下よりダウンロードすることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2341