現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化プログラムの推進 > 港区文化プログラム連携事業 > 平成28年度 > 公益財団法人日本デザイン振興会主催「MEETinG」
ここから本文です。
平成28年度港区文化プログラム連携事業として、港区は公益財団法人日本デザイン振興会と連携し「MEETinG」を実施します。
「MEETinG」は、2016年度グッドデザイン賞受賞展のプログラムの一部であり、グッドデザイン・ベスト100デザイナーズプレゼンテーションやデザイナーズトークなどの公開イベント、ワークショップなどの参加型イベントで構成されます。多くの人々が最新の幅広い分野のグッドデザインに触れ、デザインを身近に感じることができる機会を提供します。
プログラム詳細については随時、港区ホームページ等でお知らせします。
2016年10月28日(金曜日)~11月3日(木曜日・祝日)
11時00分~20時00分
※初日は17時30分から、最終日は17時30分まで
東京ミッドタウン各所
(東京都港区赤坂9-7-1)
みんなで選んだ「グッドデザイン大賞」の結果をはじめ、今年を代表するデザインの金賞・特別賞を受賞展の幕開けとともに一斉に発表します。受賞者の声とともに、受賞デザインの展示にもご注目ください。
“未来を切り拓く100のデザイン”を手がけたデザイナーが、東京ミッドタウンに登場
グッドデザイン・ベスト100は、受賞全件の中で、明日を切り拓く力をもったデザイン・未来を示唆するデザインとして高く評価された100件です。
「グッドデザイン・ベスト100 デザイナーズプレゼンテーション」は、企業に所属するデザイナーやフリーランスで活躍するデザイナーなど、様々なキャリア・バックボーン・ビジョンを持つデザイナーが登場しプレゼンテーションします。
デザイナーとしての想い、評価されたポイントなどについて「この素晴らしいデザインは、こうして誕生した」という「物語」を世の中にお届けし、ひろく一般への共感・理解を深めていただくまたとない機会として、毎年大きな人気を博しています。
10月29日(土曜日):
10月30日(日曜日):
10月31日(月曜日):
11月1日(火曜日)
日 時 11月2日(水曜日)13時00分~13時30分
会 場 [G5]東京ミッドタウン・アトリウム G展特設ステージ
昨年度未来づくりデザイン賞受賞のスマートDIYキット「MESH」。今夏「いいね」をデザインするコンテストが開催されました。コンテスト入賞のさまざまなMESHを使ったデザインをご紹介します。
日 時 11月2日(水曜日)14時00分~15時00分
ゲスト 長坂常氏、平林奈緒美氏
本年度受賞展の空間デザイン、ビジュアルデザインをご担当いただいたお二人に、会場デザインポイントを伺い、お二人のデザインのつくり方に触れます。
日 時 11月2日(水曜日)15時30分~17時00分
ゲスト 朝倉重徳氏、みやけかずしげ氏
すべてのデザインに宿る「美しさ」。本年度審査委員のゲストが今年1番美しいと感じたデザインをそれぞれに紹介、デザインの「美しさ」の本質に迫ります。
日 時 11月2日(水曜日)18時00分~19時30分
ゲスト 齋藤精一氏、根津孝太氏、ナカムラケンタ氏
今年春に開催し、好評を博した「グッドデザインはグッドデザインか?」の第2回。「グッドデザイン」とはどのようなことなのか。新たなメンバーで考察します。
日 時 11月3日(木曜日・祝日)15時30分~17時00分
ゲスト 永井一史氏、柴田文江氏、上田壮一氏、ドミニク・チェン氏、藤崎圭一郎氏
今年も80日間に及ぶ審査が行われました。社会とデザインを結びつける「フォーカス・イシュー」、防災・安心・安全を考える「そなえるデザインプロジェクト」など、60年目のグッドデザイン賞が指し示す可能性について、正副委員長とフォーカスイシューディレクターで考察します。
※ステージ企画詳細は公式サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
日 時 10月29日(土曜日)12時00分~17時00分/10月30日(日曜日)12時00分~17時00分
会 場 [G6]東京ミッドタウン・サントリー美術館横
受 付 随時
材料費 500円
参加対象 どなたでも(お子さまだけの場合は小学生以上)
実施団体 (一社)日本商環境デザイン協会
日本商環境デザイン協会によるデザインワークショップ。空間が飛び出す!?ポップアップカードを作ります。自分の好きなお店やおうちを作ってカードに仕立てましょう。インテリアコーディネーターや建築家と一緒にデザインを体験します。大人も子どもも楽しめるプログラムです。
日 時 11月1日(火曜日)11時30分~17時00分
会 場 [G6]東京ミッドタウン・サントリー美術館横
受 付 随時
参加費 無料
参加対象 どなたでも(お子さまだけの場合は小学生以上)
実施企業 ブラザー工業株式会社
スマートフォン専用ラベルプリンター、ブラザーピータッチキューブを使用したオリジナルラベル&リボンづくり体験ワークショップ。アプリで好みのラベルを選んで自由に編集。できあがったラベルやリボンはその場でプリントしてプレゼント!ギフトラッピングの体験も行います。
日 時 11月2日(水曜日)13時00分~14時00分[1回目]/15時00分~16時00分[2回目]
会 場 [G6]東京ミッドタウン・サントリー美術館横
受 付 随時
参加費 無料
参加対象 どなたでも(お子さまは親子同伴)
実施企業 株式会社キャル
おしゃれなグラフィックが特徴の壁紙「WhO」の端材を使って、読書の秋にぴったりなブックカバーを作ります。好きな色や柄やパターンを選び出して自分だけのブックカバーに仕立てましょう。小さなお子さま用にはより簡単なカードケースづくりも用意しています。
日 時 11月3日(木曜日・祝日)13時00分~16時00分
会 場 [G6]東京ミッドタウン・サントリー美術館横
受 付 随時
参加費 無料
参加対象 どなたでも(お子さまは親子同伴)
実施企業 株式会社ジャイロ
まったく新しい参加型のデジタル絵本アプリ「ピクニーニョ」を使って絵本作りを楽しみます。名作絵本にみんなの作った人物やアイテムも登場!アニメーションで動かします。見本を見て作ることも、好きなように作ることも。みんなで作って、みんなで読んでみましょう。
日 時 10月29日(土曜日)13時00分~14時30分[香港/中国]/16時00分~17時30分[台湾]
会 場 [G4]東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー5F デザインハブ内
グッドデザイン賞では、海外での二次審査会を実施しています。香港・台湾の担当審査委員による報告会です。
※このプログラムは、中国語で開催します。
日 時 10月30日(日曜日)13時00分~17時00分
会 場 [G4]東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー5F デザインハブ内
受賞展ガイドツアー・審査体験ワークショップ・デザイナーズプレゼンテーション見学など、グッドデザインと出会って学ぶ、小学校高学年~中学生向けの1日体験プログラムを開催します。
日 時 10月31日(月曜日)14時00分~15時30分/11月1日(火曜日)18時00分~19時30分
会 場 [G4]東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー5F デザインハブ内
受 付 当日受付
参加費 無料
参加対象 大学生以上
実施団体 公益財団法人日本デザイン振興会
グッドデザイン賞は今年60年目を迎えました。その審査は毎年どのように行われているのでしょうか。実際に審査を体験していただき、デザインの評価を体験するワークショップを開催します。専門的な知識は必要ありません。デザイン関係者でなくてもどなたでもお気軽にご参加ください。
日 時 11月2日(水曜日)14時00分~16時00分
会 場 [G4]東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー5F デザインハブ内
受 付 当日受付
参加費 無料
参加対象 どなたでも
実施団体 ソニー株式会社 MESHプロジェクト
MESHは誰でもかんたんに身近なものに仕掛けをデザインできるツール。7種類の小さな電子タグからなるスマートDIYキットで、身の回りのさまざまなモノと組み合わせてタブレット端末で連携するだけ。生活や遊びにちょっとした「いいね」を生み出すデザインを体験してませんか?
日 時 11月2日(水曜日)18時00分~19時30分
会 場 [G4]東京ミッドタウン・ミッドタウンタワー5F デザインハブ内
受 付 事前申込
Facebookイベントページ またはメール info@yuji-tanabe.com
お問合せ先:0467-67-5810 田辺雄之一級建築士事務所
参加費 無料
実施企業 田辺雄之一級建築士事務所、株式会社ロウファットストラクチュア、企業組合山仕事創造舎、株式会社柳沢林業、林友ハウス工業株式会社、株式会社武井組、honda GREEN、アトリエ・エムフォオ株式会社
ワークショップグッズ 木取りパズルとカラマツ製ペッタンコハウスの積み木
四間x六間の平面形と切妻屋根からなるペッタンコハウス。フォルムに隠れるたくさんの秘密。例えば木取り。丸太から部材を切り出すことです。木取りの工夫をパズルで体験します。日経アーキテクチャー編集部・菅原氏をモデレーターに迎え、建築家、構造家、林業者、製材業者、施工者、施主(工芸家)が対話します。
※ワークショップ企画詳細は公式サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
※一部プログラムは無料
2016年度グッドデザイン賞受賞展についての詳細は、下記関連リンク先をご参照ください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2341
ファックス番号:03-3438-8252