現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化プログラムの推進 > 港区文化プログラム連携事業 > 平成28年度 > シアターコモンズ実行委員会主催「シアターコモンズ」

ここから本文です。

更新日:2017年1月5日

シアターコモンズ実行委員会主催「シアターコモンズ」

演劇をつかう 劇場をつくる
あたらしい劇場、シアターコモンズの幕開け


Artists

パスカル・ランベール
Pascal Rambert

ラウムラボア・ベルリン
raumlamorberlin

ワリス・ノカン
陳又津
高山明/Port B
Walis Nokan
Yuchin Chen
Akira Takayama/Port B

藤井光
Hikaru Fujii

菅原直樹/
OiBokkeShi
Naoki Sugawara/
OiBokkeShi

Chim↑Pom

連携企画
Satellite Event

竹内公太
Kota Takeuchi

ほか
...and others

シアターコモンズ概要

シアターという言葉は、演劇と劇場、その両方を意味します。演劇は、儀礼や娯楽、鎮魂や裁判など、古今東西、共同体の営みのなかで活用されてきました。そしていまも演劇的想像力は、私たちの何気ない日常生活の至るところに、姿を変えて忍び込んでいるはずです。いま、あえて「演劇をつかう」としたら、それはどんな形なのか?いま、あえて「劇場をつくる」としたら、それはどんなものなのか?そんな問いを、何人かのアーティストと共に考えるところから、この劇場は幕開けします。それは、私たちが生きる社会の共有地(コモンズ)について、あらたな言葉と経験を紡ぐ、最初の一歩になるはずです。

相馬千秋
(芸術公社/ディレクター)


会期 2017年1月25日(水曜日)~2月5日(日曜日)

会場 東京都港区各所

主催 シアターコモンズ実行委員会

台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター
ゲーテ・インスティトゥート 東京ドイツ文化センター
フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
特定非営利活動法人 芸術公社

共催 港区 平成28年度港区文化プログラム連携事業

パートナー SHIBAURA HOUSE

お問合せ シアターコモンズ実行委員会事務局

TEL:080-3936-6676
Website:http://theatercommons.tokyo
E-mail:artscommons.tokyo.inquiry@gmail.com

チケット発売+予約開始 2016年12月27日

※詳細は下記関連リンクより「シアターコモンズ特設サイト」をご覧ください。


シアターコモンズは東京2020公認文化オリンピアードとして認証されました!


 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係

電話番号:03-3578-2343

ファックス番号:03-3438-8252