現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化プログラムの推進 > 港区文化プログラム連携事業 > 平成29年度 > 【終了しました】Dance New Air 2018 プレ公演 サイトスペシフィックシリーズvol. 2 『enchaîne』
ここから本文です。
港区文化プログラム連携事業
「Dance New Air 2018 プレ公演 サイトスペシフィックシリーズvol. 2『enchaîne』 」のご案内です!
深い歴史を持つ国際文化会館でコンテンポラリーダンスの公演を開催します!
Dance New Air と国際文化会館がタッグを組み、数々の著名振付家から寵愛されるダンサー・振付家の湯浅永麻(オランダ/デンハーグ拠点)がサイトスペシフィックな作品を手がける。空間構成に現在最も注目される日本人建築家の田根剛(フランス/パリ拠点)、衣裳には無縫製ニットや独自の手法で異彩を放つSOMARTAのデザイナー廣川玉枝を迎え、日々移り変わる東京の空間をダンスの持つ身体性と建築的視点から作品を構築する。
<終了しました>【日時】1日2回公演
平成30年2月28日(水曜日)午後4時30分/午後7時30分
平成30年3月1日(木曜日)午後4時30分/午後7時30分
平成30年3月2日(金曜日)午後4時30分/午後7時30分
※受付開始は開演の15分前
※各日各回とも同じ内容
【場所】
国際文化会館(東京都港区六本木5-11-16)
<アクセス>
都営大江戸線 麻布十番駅 7番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線 麻布十番駅 4番出口より徒歩8分
東京メトロ日比谷線 六本木駅 3番出口より徒歩10分
※ご来場の際は公共交通機関の利用をお勧めします。
【出演者・スタッフ】
振付・演出・出演:湯浅永麻
出演:アラン・ファリエリ、ジェームズ・ヴ・アン・ファン
空間:田根剛(Atelier Tsuyoshi Tane Architects)
衣装:廣川玉枝(SOMA DESIGN)
技術:遠藤豊(LUFTZUG)
その他詳細は、Dance New Airのホームページ(外部サイトへリンク)又はチラシ(PDF:1,406KB)をご覧ください。
【前売り】
一般:4,000円
24歳以下の方、65歳以上の方、港区在住・在勤・在学の方、国際文化会館会員の方:3,000円
【当日】
4,500円
※24歳以下、65歳以上、港区在住・在勤・在学の割引は、事前申込の上、公演当日受付にて学生証、健康保険証、社員証など、年齢や居住地等が確認できるものを呈示いただきます。
※障害者割引:ご本人と付き添いの方1名は10%割引。
※国際文化会館会員の方、障害者割引ご利用の方は、メールで<ticket@dancenewair.tokyo>へお申し込みください。
事前申込制
申込方法
WEB(Dance New Air オンラインチケット):http://dancenewair.tokyo/
電話(カンフェティチケットセンター):0120-240-540(平日午前10時~午後6時)
お電話番号とお名前をお伝えください。
※お1人様2枚までのお申し込みとさせていただきます。
※会場には階段で移動いただく箇所がございますので歩きやすい履物でお越しください。
※車いすをご利用のお客様は事前にお問い合わせください。
主催:Dance New Air実行委員会、一般社団法人ダンス・ニッポン・アソシエイツ
共催:公益財団法人 国際文化会館、港区〈平成29年度港区文化プログラム連携事業〉
助成:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力:Angel R Dance Palace、スタジオ アーキタンツ、名古屋モード学園
Dance New Airは、東京・青山を舞台に開催しているコンテンポラリーダンスのフェスティバルです。
このフェスティバルの名称には、私たちの身体の奥底に存在する古代から引き継がれてきた「踊ること」「踊りを楽しむこと」のDNAを引き継ぎ、未来へ向けてこのDNAを繋いでいく思いが込められています。
次回は2018年10月に開催予定です。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2343
ファックス番号:03-3438-8252
【問い合わせ】
メール:info@dancenewair.tokyo
電話:080-3340-5670(Dance New Air 代表/平日午前11時から午後6時)