現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化プログラムの推進 > 港区文化プログラム連携事業 > 平成29年度 > 【終了しました】シアターコモンズ'18
ここから本文です。
港区文化プログラム連携事業「シアターコモンズ'18」のご案内です!
都市に新たな「コモンズ=共有地」を生み出すプロジェクト、シアターコモンズ。
演劇公演、レクチャーパフォーマンス、ワークショップ、対話型イベントなど、港区内を中心に3週間にわたり開催します。
シアターコモンズは、演劇の「共有知」を活用し、社会の「共有地」を生み出すプロジェクトです。日常生活や都市空間の中で「演劇をつかう」、すなわち演劇的な発想を活用することで、「来たるべき劇場/演劇」の形を提示することを目指しています。演劇的想像力によって、異質なものや複数の時間が交わり、日常を異化するような対話や発見をもたらす経験をアーティストとともに仕掛けていきます。
今回は、演劇公演のみならず、レクチャー形式のパフォーマンス、創作プロセスを参加者と共有するワークショップ、異なる声が交錯する対話型イベントなどを集中的に実施します。
会期 2月22日(木曜日)から3月11日(日曜日)
場所 港区エリア各所
対象 どなたでも
プログラム チラシ(PDF:328KB)又はシアターコモンズホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
※プログラムの内容、日時や場所は、事情により変更となる場合がございます。
一般 4,800円
学生 3,500円
港区民 4,500円
高校生以下の方、70歳以上の方、障がい者の方 入場無料【電話受付のみでの対応です】
※高校生以下の方、70歳以上の方、障がい者の方の予約専用ダイヤル:080-3936-6676(受付時間10時から18時)
【コモンズパス(共通チケット)では参加鑑賞できないプログラム】
以下のプログラムは、別途予約が必要です。
1.「こんにちは、大気圏」ワークショップ(無料・応募多数の場合は抽選)
2.劇団アルテミス レクチャー(無料・先着順)
3.「Scene/Asiaアッセンブリー」(無料・先着順)
4.「シアターコモンズ・シンポジウム」(無料・先着順)
5.「私たちは未来の死者を弔う」ワークショップ(参加者募集詳細は、以下のシアターコモンズホームページにて発表)
詳細はシアターコモンズホームページ(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
詳細はチラシ(PDF:444KB)をご覧ください。
【主催】
シアターコモンズ実行委員会
台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター、在日オランダ王国大使館、ゲーテ・インスティトゥート 東京ドイツ文化センター、特定非営利活動法人 芸術公社、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
【共催】
港区(平成29年度港区文化プログラム連携事業)、慶應義塾大学アート・センター
シアターコモンズ実行委員会事務局
電話番号:080-3936-6676
メール:artscommons.tokyo.inquiry@gmail.com
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2343
ファックス番号:03-3438-8252
シアターコモンズ実行委員会事務局
電話番号:080-3936-6676
メール:artscommons.tokyo.inquiry@gmail.com