現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化プログラムの推進 > 港区文化プログラム連携事業 > 平成30年度 > 平成30年度港区文化プログラム連携事業指定団体が決定しました
ここから本文です。
「港区文化プログラム連携事業」とは、区が、区内で行われる文化芸術事業とその主催団体を一定期間指定し、事業に係る経費の一部を負担するとともに、団体との連携を図ることにより、東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた港区ならではの文化プログラムを展開します。これにより、区内の文化芸術及び国際文化交流の発展、文化芸術を通じた誰もが共生できる地域社会の実現、2020年に向けた気運醸成、さらにはレガシー創出(未来に残すべき伝統、人材、知恵等の継承)を目指します。
平成30年度の指定決定団体は8団体です。
団体名 | 事業名 | 事業内容 | 負担金交付決定額 |
---|---|---|---|
ensemble-no(アンサンブルノウ) | トーク&コンサート「Noh×Contemporary Music」vol.6 | 港区在住の能アーティストと、世界で活躍する作曲家による演奏発表や作曲過程についてのトーク、観客とのディスカッションを実施 | 2,210,000円 |
慶應義塾大学アート・センター | 都市のカルチュラル・ナラティブ:地域文化資源インターンシップ―地域文化の現場を訪ねる講座 | 地域文化の現場を訪ねる講座として、都市の寺院を訪ねるガイドツアーやギャラリーを知るためのトーク、慶應義塾建築プロムナードの開催及び雑誌「ARTEFACT」No.2の刊行 | 3,706,000円 |
公益財団法人サントリー芸術財団 | まるごといちにち こどもびじゅつかん! | サントリー美術館において、小・中学生とその保護者を対象とした休館日特別開館及び教育普及プログラムを実施 | 2,093,000円 |
シアターコモンズ実行委員会 | シアターコモンズ'19 | 国際性豊かな区の文化資源等と連携し、ワークショップやレクチャーパフォーマンス、ツアーパフォーマンス、対話型イベント等、観客の主体的な参加と行動を促すプログラムを集中的に実施 | 4,000,000円 |
スロームーブメント実行委員会 | SLOW MOVEMENT Showcase&Forum vol.3 | 障害者芸術活動の指導者育成・体験を含むソーシャルワークショップ及び障害者パフォーマンスに関するショーケース、プレゼンテーション、パネルディスカッションの開催 | 4,000,000円 |
Dance New Air実行委員会 | Dance New Air2018 | 青山を中心に開催する2年に一度のダンスフェスティバルにより、「身体を透してみえてくるもの」をキーワードに、多彩なプログラムを展開しダンスの魅力を紹介 | 4,000,000円 |
特定非営利活動法人キッズファン | 第9回子どものためのジャズコンサート | 小・中学校でのジャズ音楽のワークショップの実施及びジャズ演奏者との共演を含むコンサートの開催 | 3,991,000円 |
人と地域を元気にする盆踊り実行委員会 | 第5回港区発掘ご当地曲盆踊り大会 | これまで発掘・普及してきた港区のご当地盆踊り曲に、新たな楽曲を加え、区内各地での練習会や盆踊り大会を開催 | 4,000,000円 |
各事業の詳細については、港区ホームページや広報みなと、各団体のホームページ等にて随時お知らせいたします。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2538
ファックス番号:03-3438-8252