現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化芸術振興事業 > ミナコレ(MINATO COLLECTION) > 「ミナコレ2016夏」を開催しました
ここから本文です。
ミナコレ夏は、今年で5回目を迎えます。毎年、港区と、港区内のミュージアムが協力し、夏休み期間に、楽しいアートイベントを開催しています。
◆主催:港区
◆共催:港区教育委員会
◆協力:港区ミュージアムネットワーク、ブラジル大使館
ミナコレ2016夏パンフレットはこちらから(PDF:6,862KB)
夜まで開館しているミュージアムもあるので、お仕事帰りにもお寄りいただけます。港区は夜景も綺麗です。
(左の写真)表面です。ごみ袋の取り出し口です。
(右の写真)裏面です。ぐるーにゃのロゴが入っています。
ごみ袋の替えは、100円ショップで売っていますので、繰り返し使えます。
500mlのペットボトルが入るサイズです。
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
1 | TEPIA先端技術館(外部サイトへリンク) | 港区北青山2-8-44 |
2 | 伊藤忠青山アートスクエア(外部サイトへリンク) | 港区北青山2-3-1シーアイプラザB1階 |
3 | 根津美術館(外部サイトへリンク) ※スタンプラリー対象外です。 |
港区南青山6-5-1 |
4 | 岡本太郎記念館(外部サイトへリンク) | 港区南青山6-1-19 |
5 | 伊勢半本店紅ミュージアム(外部サイトへリンク) | 港区南青山6-6-20 |
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
6 | TOTOギャラリー・間(外部サイトへリンク) | 港区南青山1-24-3TOTO乃木坂ビル3階 |
7 | 国立新美術館(外部サイトへリンク) | 港区六本木7-22-2 |
8 | 港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン・ガーデン内 | |
9 | サントリー美術館(外部サイトへリンク) | 港区赤坂9-7-4東京ミッドタウンガレリア3階 |
10 | 東京ミッドタウン・デザインハブ(外部サイトへリンク) ※スタンプラリー対象外です。 |
港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5階 |
11 | フジフイルムスクエア(外部サイトへリンク) | 港区赤坂9-7-3東京ミッドタウン |
12 | 森美術館(外部サイトへリンク) | 港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー53階 |
13 | 東京都立中央図書館(外部サイトへリンク) | 港区南麻布5-7-13有栖川宮記念公園内 |
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
14 |
※スタンプラリー対象外です。 |
港区麻布台1-5-3 |
15 | 菊池寛実記念智美術館(外部サイトへリンク) | 港区虎ノ門4-1-35西久保ビルB1 |
16 | 港区愛宕2-1-1 | |
17 |
※スタンプラリー対象外です。 |
港区東新橋1-5-3 |
18 | パナソニック汐留ミュージアム(外部サイトへリンク) | 港区東新橋1-5-1東京汐留ビル4階 |
19 | アド・ミュージアム東京(外部サイトへリンク) | 港区東新橋1-8-2カレッタ汐留B1・B2 |
20 |
共同通信社ニュースアート(1階から3階)(外部サイトへリンク) パークホテル東京(25階アートラウンジ)(外部サイトへリンク) ※スタンプは25階アートラウンジにあります。 |
港区東新橋1-7-1汐留メディアタワー |
21 | 港区立港郷土資料館(外部サイトへリンク) | 港区芝5-28-4港区立三田図書館4階 |
22 |
※スタンプラリー対象外です。 |
港区三田2-15-45 |
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
23 | 松岡美術館(外部サイトへリンク) | 港区白金台5-12-6 |
24 | 国立科学博物館附属自然教育園(外部サイトへリンク) | 港区白金台5-21-5 |
25 | 東京都庭園美術館(外部サイトへリンク) | 港区白金台5-21-9 |
26 | 港区白金台2-20-12 | |
27 | 味の素食の文化センター(外部サイトへリンク) | 港区高輪3-13-65味の素グループ高輪研修センター内 |
28 | 物流博物館(外部サイトへリンク) | 港区高輪4-7-15 |
29 |
※スタンプラリー対象外です。 |
港区高輪4-10-30品川プリンスホテル |
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
30 | ニコンミュージアム(外部サイトへリンク) | 港区港南2-15-3品川インターシティC棟2階 |
31 | 東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム(水産資料館)(外部サイトへリンク) | 港区港南4-5-7東京海洋大学キャンパス内 |
ミュージアムを巡って、
作品にしてみませんか。優秀作品に選ばれた方に、賞状と素敵な記念品をプレゼントします。
7月21日(木曜)~9月7日(水曜)
スタンプラリーカードに、専用応募用紙と、応募封筒がついていますので、そちらの決まりをお読みください。
120円切手を貼って港区役所地域振興課へ送付してください。(宛名は応募封筒に書いてあります。)
港区役所本庁舎3階地域振興課文化芸術振興係に、直接お持ちください。
応募封筒
応募台紙
応募ジャンル |
作品数 |
---|---|
作文 |
2 |
絵・作文 |
1 |
川柳・俳句 |
2 |
短歌 |
4 |
絵 |
3 |
まんが |
3 |
以上15作品の応募があり、厳正な選考の結果、7作品がミナコレ賞に選ばれました。
おめでとうございます。ご応募ありがとうございました。
平成28年10月28日(金曜)に、ミナコレ賞の表彰式を開催し、入賞者の皆様に、
武井雅昭港区長から表彰状が授与されました。
誠におめでとうございます。
今年のミナコレのイメージは、リオのカーニバルやブラジルです。グルグル王子とぐるーにゃは、羽をかぶって、カーニバルの乗り物に乗り、パンフレットに登場しています。ぜひ、パンフレットから見つけてみてください。
今年のグルグル王子とぐるーにゃが、羽をかぶっているのに気がついていただけましたか?これは、リオのカーニバルのコスチュームなのです。リオのカーニバルには、コンテスト部門があり、チームごとにテーマを決めて、乗り物や衣装の派手さを競います。今年のコンテストには、8月から開催される「リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック」をテーマにしたチームが出場し、リオの街を大変盛り上げました。ミナコレでも、グルグル王子とぐるーにゃは、カーニバルのコスチュームを着て、オリンピックを盛り上げたい、と思ったのです。
オリンピック・パラリンピックは、スポーツのおまつりであるとともに、文化のおまつりでもあることを知っていましたか?昔、音楽や絵画などの芸術競技が、正式種目の時代もあったのです。今年、リオ2016大会が終了すると、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、聖火が聖火ランナーに渡されます。まさにその瞬間から、東京2020大会までの4年間ずっと、日本全国で、色々なアートイベントを開催し、世界のみんなと一緒に、文化のおまつりを楽しむのです。
港区では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、絵画、音楽、ダンスなど、アートに触れる機会を、多くの皆さんにご提供していきます。そのような港区の雰囲気なかで、夢中になれるものや楽しみを発見し、「明日も楽しみだな」という毎日を送っていただけるよう、グルグル王子とぐるーにゃも、どんどん活動していこうと思っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2343