現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > 文化芸術振興事業 > 過去の港区文化芸術フェスティバルをご紹介します > 2013年 コンテンポラリーダンス
ここから本文です。
身体と心はつながっています。たとえば、悲しい体験をした時、背中が丸まったり、ため息が出たりしますよね。
では、わざと、背中を丸めたり、ため息をついたりすると、どのような気持ちになりますか。身体につられて悲しい気持ちになってきませんか。
では、楽しい気持ちや明るい気持ちに切り替えるには、どうしたらよいでしょうか。そう、大きく伸びをしたり、深呼吸をしたり、スキップをしたり、ガッツポーズや、万歳!
楽しい気持ちを表す動きを、意識的にしてみるのです。
決められた振付を上達させていくことだけがダンスではありません。コンテンポラリーダンスは、ご自分で創るダンスです。
コンテンポラリーとは、英語で「同時代、今」という意味。ご自分が感じている「今の時代の空気を、思いを、考えを」ダンス作品にします。
ダンス作品を創る過程では、ご自分の気持ちを振り返り、整理し、身体の動きに具体的に置き換えていきます。そのプロセスが、あなたの心をほぐし、開放的な気分に導くのです。
自分が感じている「今の時代の空気を、思いを、考えを」知るには、過去の自分を知ることが、ヒントになるかもしれません。
「今の思い」を知るために、「過去」を振り返りました。たとえば、プロ野球選手になったつもりで、走ったり、見えないボールを追いかけたりしてみることで、懐かしいポジティブな想い出が湧いてくるかもしれません。
観客の中に、プロ野球選手になりたかった人がいたとすると、その人も楽しかった気持ちを、あなたと共有するのです。
つまり、ダンス=身体表現とは、誰もが可能な表現であり、自分と他人をつなぐコミュニケ―ションです。
区が、コンテンポラリーダンス参加者を募集したところ、ダンス経験も、ダンスのジャンルも、年代も様々な方々が集まりました。12月から2月までの毎週土曜・日曜に、港区役所本庁舎でアイディアを出し合い、練習を重ねました。
演目 |
ダンスに挑戦!カラダが動けばココロも動く!Try Dance! Movement Moves You! ハーバー・オブ・ドリームス|ゆめの港 Habor of Dreams |
---|---|
日時 |
平成25年(2013年)3月3日(日曜日)14時/17時(2回公演) |
会場 | サントリーホールブルーローズ(小ホール)(港区赤坂1-13-1) |
公募区民出演者 |
45人 |
来場者 | 434人 |
ダンス経験のない方でも、お気軽にフェスティバルにお申し込みいただきたく、事前体験会を開催しました。お一人お一人のお身体の状態に合わせ、無理なく、楽しく、身体を動かせるよう、講師が指導いたしました。
日時 | 平成24年8月18日(土曜日) |
---|---|
会場 | 高輪区民センター(港区高輪1-16-25) |
参加者数 |
延べ250人 |
プログラム |
|
ダンス講師が各区立施設に出張し、遊びをつうじて、子どもたちと身体を動かしました。
日時 | 平成24年10月2日(火曜日)から平成24年11月27日(火曜日)までのうち9日間 |
---|---|
会場 |
|
参加者数 |
延べ470人 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課文化芸術振興係
電話番号:03-3578-2341