現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 各種助成制度 > 蓄電システム設置費助成
ここから本文です。
交付申請受付期間や、申請手続きの流れに関する事項、予算状況について等は創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度を確認してください。
蓄電システムとは、太陽光発電システムなどにより発電した余剰電力や、夜間電力を蓄えて、電気使用量の多い時間帯に使用することで、電力需要のピークカットや電気料金の削減につなげるシステムです。
交付申請受付期間や、申請手続きの流れ、申請に必要な書類や完了報告に関する事項等は
創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度を確認してください。
助成対象者ごとの助成金額、助成上限額、機器の要件は以下のとおりです。
対象者 | 金額 | 機器の要件 |
---|---|---|
区民 |
初期実効容量※に応じて (上限200,000円) |
|
※初期実効容量はカタログ等の記載ではなく、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)のホームページに掲載されている値とします。
助成対象機器の要件は、一般社団法人環境共創イニシアチブトップ画面→ZEH(戸建住宅)→ZEH支援事業内蓄電システム製品登録→蓄電システム登録済製品一覧で確認することができます。
必要書類 |
注意事項等 |
---|---|
2.見積書の写し |
・申請時に有効期限内であること ・宛名が申請者名と同一であること ・機器の型番やメーカー名、設置枚数・台数・設置費用の内訳を明記されていること |
3.カタログ・パンフレット |
・該当機器・型番が掲載されているページ及び商品名のわかるページであること ・対象機器の形状・規格等が要件を満たすことが確認できること |
4.現況の写真 |
・鮮明かつ、カラーであること ・新築物件に設置する場合は、更地や建築中の写真も可 |
※設置予定の建物が、申請者の単独所有の場合は提出不要 ※共有者等が複数人いる場合は、複数人分の設置同意書が必要 |
|
6.申請者別必要書類 |
(ア)もしくは(イ)のどちらかを提出してください。 (ア)【以下の書類のうち、いずれか1つ】 ・運転免許証の両面のコピー ・住民票の写し※3か月以内に発行されたもの ・マイナンバーカードの顔写真がある面のみのコピー (イ)【以下の書類のうち、いずれか2つ】 ・健康保険証のコピー(住所記載が裏面の場合は、両面) ・年金手帳のコピー ・パスポートのコピー ・介護保険被保険者証のコピーなど |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2111(内線:2496~2498)