現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 各種助成制度 > 人感センサー付照明設置費助成
ここから本文です。
交付申請受付期間や申請手続きの流れ、完了報告に関する事項、予算状況について等は創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度を確認してください。
人の動きを検知して、自動的に点灯・消灯する照明です。電気使用量の削減につながります。集合住宅のごみ置場、駐輪場、トイレ等共用部への導入が有効です。
助成対象者、助成金額、助成上限額、機器の要件は以下のとおりです。
対象者 | 金額 | 機器の要件 |
---|---|---|
管理組合等 |
設置に要する経費※の1/2 (上限250,000円) |
|
※設置に要する経費とは、機器本体や部材、架台の購入及びこれらの取付けに関わる工事に要する経費を指し、消費税は含みません。また、算出した金額に千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てます。
必要書類 |
注意事項等 |
---|---|
2.見積書の写し |
・申請時に有効期限内のもの ・宛名が申請者名と同一であること ・機器の型番やメーカー名、設置枚数・台数・設置費用の内訳を明記されていること |
3.カタログ・パンフレット |
・該当機器・型番が掲載されているページ及び商品名のわかるページであること ・対象機器の形状・規格等が要件を満たすことが確認できること |
・鮮明かつ、カラーであること ・改修する全箇所について写真の提出すること ・平面図と照らし合わせて確認できるよう付番を振ること |
|
・改修する階分すべての平面図を提出すること ・現況の写真と照らし合わせて確認できるよう付番を振ること |
|
6.省エネ提案報告書 |
・報告書の日付から3年以内のもの |
7.申請者別必要書類 |
1から4をすべて揃えて提出してください。
1.対象の機器の設置について、管理組合総会で議決されたことが確認できる議事録等のコピー 2.港区の助成金を利用(申請)することについて、管理組合総会で議決されたことが確認できる議事録等のコピー 3.現在の理事長または管理者が選任されたことが確認できる議事録等のコピー 4.建物の登記事項証明書※3か月以内に法務局で発行された原本 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2111(内線:2496~2498)