更新日:2024年10月2日
ページID:151578
ここから本文です。
港区立公園・児童遊園への公衆無線LAN等整備業務委託に係るプロポーザル選考結果について
プロポーザル方式を採用した理由
本件は、平時だけではなく災害時においても区民の安定的な通信環境を確保するため、屋外利用が想定される区内の公園・児童遊園において公衆無線LAN環境と、人流カメラ、デジタルサイネージ等の多様な機能を備えたスマートポールを設置し、公園の賑わい創出や地域課題の解決等さらなる行政サービスの向上を目指すものです。当業務は、屋外への公衆無線LAN及びスマートポールの設置に関する専門知識及び安定した計画・調査、設計、設置を実施する能力が必要となります。そのため、高度な専門的知識及び豊富な経験を有するとともに、仕様書の業務を履行できる適切な推進体制を確保し、意欲的に取り組む姿勢が必要とされるため、プロポーザル方式を採用しました。
選考の過程(選考日程)
日程 | 内容 |
令和6年5月14日 | 第1回選考委員会 |
令和6年5月22日 | 公表、募集要項配布 |
令和6年7月1日 | 提案書等提出締切 |
令和6年7月18日 | 第2回選考委員会(一次審査) |
令和6年7月19日 | 一次審査結果通知 |
令和6年8月2日 | 第3回選考委員会(二次審査) |
令和6年8月5日 | 二次審査結果通知 |
事業候補者選考委員会の構成
氏名 | 役職 | |
委員長 | 武城 文明 | 行政IT研究所長・デジタル庁デジタル推進委員 |
副委員長 | 白井 隆司 | 港区デジタル改革担当部長 |
委員 | 高山 佳久 | 東海大学情報通信学部情報通信学科教授 |
委員 | 齋藤 啓子 | 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科教授 |
委員 | 中村 美生 | 港区街づくり支援部土木課長 |
参加事業者数
2社
審査方法
一次審査
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、一次審査通過者として2者を選考しました。
二次審査
一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、一次審査と二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
選定事業者名
港区スマートパーク共同事業体
【共同事業体構成内訳】
- SharingDesign株式会社
- 京セラみらいエンビジョン株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 株式会社関電工
選考過程
選考関係資料
審査結果
事業候補者選考委員会会議録
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課デジタル改革担当
電話番号:03-3578-2855
ファックス番号:03-3578-2069
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。