現在のページ:トップページ > 区政情報 > 入札・契約 > プロポーザルの結果 > 港区公衆トイレ及び公園トイレ予備設計業務委託に係るプロポーザル選考結果について

ここから本文です。

更新日:2024年12月10日

港区公衆トイレ及び公園トイレ予備設計業務委託に係るプロポーザル選考結果について

プロポーザル方式を採用した理由

「進めよう!おもてなし公衆トイレ」整備方針(令和5年4月策定)及び「公衆トイレ及び公園トイレ整備計画」(令和6年5月策定)に基づき、誰もが安心して気持ちよく利用できる公衆トイレ等の早期実現を目指し、トイレに関する広範かつ高度で最新の専門知識及び豊富な経験を有する事業者を選考するため、プロポーザル方式を採用しました。

選考の過程(選考日程)

日程 内容
令和6年8月26日 第1回選考委員会
令和6年8月29日 公表、募集要項配布
令和6年10月7日 申込、提案書等提出締切
令和6年10月17日 第2回選考委員会(一次審査)
令和6年10月18日 一次審査結果通知
令和6年10月25日 第3回選考委員会(二次審査)
令和6年10月30日 二次審査結果通知

事業候補者選考委員会の構成

  氏名 役職
委員長 冨田慎二 街づくり支援部長
副委員長 中村美生 街づくり支援部土木課長
委員 大久保光正 芝地区総合支所まちづくり課長

委員

野口孝彦 街づくり支援部都市計画課長
委員 松山正樹 街づくり支援部建築課長

参加事業者

2者

審査方法

第一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、第一次審査通過者として2者を選考しました。

第二次審査

第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、第一次審査と第二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。

選定事業者名

株式会社日建設計

選定事業者の技術提案書

企画提案書(PDF:7,835KB)

選考理由

  1. 防犯や清潔、維持管理手段などの基本的な観点に留まらず、サスティナビリティや防災の観点からの課題分析や提案もされており、現地の状況を十分に分析・把握した上で、整備方針の施策や導入機能を網羅した提案がされています。
  2. 高い耐久性とメンテナンス性を持ち共通の機能を満たすRC造個室と敷地固有の木造屋根の組み合わせにより、機能面の共通性と各地域の固有性を両立させ、トイレの認知向上と港区ならではのトイレの実現を目指す提案がされており、本業務に留まることなく、港区の公衆トイレ全体への発展性のある提案がされています。
  3. 業務従事予定者の手持ち業務量が多い中でも、充実した社内バックアップ体制が整っており、また、隔週の打合せが提案されると共に、スケジュール管理や打合せの進行方法についても具体的に提案されていることから、業務を円滑に遂行する体制が構築されています。

選考関係資料

選考結果

事業候補者選考委員会会議録

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係

電話番号:03-3578-2217

ファックス番号:03-3578-2369