現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 区が取り組むエコ・3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動 > 「考えよう。海洋プラスチック問題」の参加者を募集します!
ここから本文です。
海に捨てられたり、陸から海に流れ出たプラスチックごみが海の生き物の命を奪っています。
海洋プラスチック問題は、人間の生活にも大きな影響を与え、国際的な問題となっています。
お笑い芸人でありながら、ごみ収集作業員としても働く滝沢秀一さんをお招きし、海洋プラスチック問題に取り組むために、私たちにできることを楽しく学ぶ講演会を開催します。
さらに、海洋プラスチックの調査や企業間の連携に取り組む団体による講演会も開催します。
海洋プラスチック問題について、初めて学ぶ方も、より深く学びたい方も楽しめるイベントです。
その他にも、小さな家具のリサイクル展などの楽しいイベントを同時開催いたします。
イベントは事前申込制です。ぜひご参加ください!
参加者には、スマートバッグ(港区オリジナルマイバッグ)をプレゼントします。
スマートバッグ
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、イベント内容の変更や開催を中止をする場合があります。
港区在住、在勤、在学の方
50人(申込多数の場合は、抽選)
令和3年3月6日(土曜)14時から15時30分まで(受付は、13時から開始)
港資源化センター(港区港南5-7-1)※駐車場はありません。
電話で、1月21日(木曜)午後2時から2月5日(金曜)までに、みなとコール(受付時間:午前9時から午後5時)へ。
みなとコール03-5472-3710
テーマ:「ごみ収集から学ぶ海洋プラスチック問題」
講師:マシンガンズ 滝沢秀一氏(芸人)
〈プロフィール〉
お笑いコンビ「マシンガンズ」として活動する傍ら、2012年よりごみ収集会社にごみ収集員として勤務。
環境省のサスティナビリティ広報大使としても活動している。
マシンガンズ 滝沢秀一氏
テーマ:「美しい海を守るために、今できること」
講師:一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUE
海洋プラスチック問題や海洋プラスチック問題に取り組んでいる企業の取組内容について紹介するパネル展を開催します。
小さい家具を抽選により希望者へ無料で差し上げます!抽選会には、講演会参加者のみが参加できます。
※当選した家具は、当日引き渡しです。区は配送しません。
※抽選会は、講演会終了後に開催します。
・「考えよう。海洋プラスチック問題」チラシ(表面)(PDF:2,210KB)
・「考えよう。海洋プラスチック問題」チラシ(裏面)(PDF:752KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063