ここから本文です。
港区では、待機児童対策として、認可保育施設等へ入園することができなかったお子さんを対象に居宅訪問型保育事業を実施しています。
居宅訪問型保育事業とは、0歳児(57日を過ぎた翌月の1日)から2歳児までを対象に、保護者の自宅にベビーシッターを派遣し、1対1の保育を実施する事業です。
居宅訪問型保育事業リーフレット(ポピンズ)(PDF:543KB)
居宅訪問型保育事業リーフレット(アルファ・コーポレーション)(PDF:2,798KB)
待機児童向け居宅訪問型事業のごあんない(PDF:290KB)
事業者名 | 株式会社ポピンズファミリーケア | 株式会社アルファコーポレーション |
---|---|---|
種別 | 居宅訪問型保育事業(認可事業者) | 居宅訪問型保育事業(認可事業者) |
事業の名称 | ポピンズナニーサービス | アルファ・ナニー |
認可保育園等の入園申込みをし、2園以上(生後3か月未満の方は57日園を2園以上)希望したが、内定とならなかった方
※以下の方は利用対象とはなりません。
事前に各地区総合支所区民課保健福祉係までご相談のうえ、保育の必要性の認定申請及び保育の利用申込みをしてください。
短時間認定 |
9時から17時(最大8時間) |
---|---|
標準時間認定 |
7時15分から18時15分(最大11時間) |
延長保育 |
20時15分まで(※1) |
延長保育対象月齢 |
生後57日を過ぎた日の翌月1日から |
利用できない日 |
日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)(※2) |
※1延長保育をご利用の場合、事前に各事業者への申請が必要になります。
※2お子さんとベビーシッターの1対1の保育が可能な環境が確保されていることが必要です。
※3居宅内就労、障害、疾病等在宅での保育の認定がある場合を除き、保護者が在宅している場合は保育を行いません。仕事等から帰宅された時点で保育は終了となります。保護者が体調不良のため在宅の場合も、保育は出来ません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部保育課保育支援係
電話番号:03-3578-2445
所属課室:芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-3578-3161
所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5114-8822
所属課室:赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5413-7276
所属課室:高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5421-7085
所属課室:芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-6400-0022