現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 子ども・家庭 > 子育て支援施設 > 保育園 > 令和3年度入園申込をされる方へのごあんない > 元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のごあんない(令和3年度版)
ここから本文です。
集団保育が可能とされた、日常的に医療的ケア(※)が必要なお子さんや障害のあるお子さんを専用のクラスで受け入れます。
クラスには担任の看護師が常駐し、登園が困難なお子さんについては福祉車両での送迎支援を行います。
(※)医療的ケアとは、「日常生活に必要とされる医療的な生活援助行為」をいいます。
元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のごあんない(令和3年度版)(PDF:324KB)
保育園名 | 元麻布保育園 |
---|---|
種別 | 区立 |
所在地 | 港区元麻布二丁目14番12号 |
指定管理者 |
社会福祉法人 春和会 |
定員 | 20人 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(※1) |
※1 年末年始は、12月29日から1月3日までです。
申請の前に、お子さんの保育が必要であることの認定(子どものための教育・保育給付認定)を受ける必要があります。
詳細は、「保育園入園のごあんない(令和3年度版)(PDF:1,218」の2~3ページをご確認ください。
申請ができるのは港区民のみ(転入予定の方、港区外の方は申請ができません)です。
お子さんの状態によって、対象年齢が下記の通り異なります。
区分 |
利用できるお子さん |
---|---|
医療的ケア児 | 満2歳から平成28(2016)年4月1日生まれ |
障害児 | 生後4か月から平成28(2016)年4月1日生まれ |
詳細は元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のごあんないをご確認ください。
障害の程度により、通常クラスや他の認可保育園等での受け入れとなる場合もあります。
次の場合は入園することができません。
※入園後に上記のような状態になった場合には、障害児入所協議会等の判断を経て、休園または退園となります。
詳細は元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のごあんないをご確認ください。
申込受付期間 | 結果発表 |
---|---|
令和2年11月2日(月曜)から令和元年11月20日(金曜)17時 障害のあるお子さんで、誕生日が令和2年11月1日から令和2年12月1日のお子さんは、令和2年12月7日(月曜)まで申請を受け付けます。 |
令和3年1月28日(木曜)発送 結果につきましては通知をもって発表に代えます。 問い合わせは、2月1日(月曜)以降に受け付けます。 |
※元麻布保育園の医療的ケア児・障害児クラスの4月入園の利申込みは、入園前の面接や必要な保育サービスの決定に時間を要するため、一次申込みのみとなります。
入園月 | 締切日 | 結果発表日 | |
---|---|---|---|
令和3年 | 5月 | 3月5日(金曜) | 4月15日(木曜) |
6月 | 4月6日(火曜) | 5月18日(火曜) | |
7月 | 5月10日(月曜) | 6月15日(火曜) | |
8月 | 6月4日(金曜) | 7月15日(木曜) | |
9月 | 7月6日(火曜) | 8月17日(火曜) | |
10月 | 8月5日(木曜) | 9月15日(水曜) | |
11月 | 9月6日(月曜) | 10月15日(金曜) | |
12月 | 10月6日(水曜) | 11月16日(火曜) | |
令和3年 |
1月 2月 3月 |
11月5日(金曜) | 12月15日(水曜) |
(1)提出書類
保育園入園に必要な書類については、「保育園入園のごあんない(令和3年度版)」の12~13ページに記載する提出する書類に加え、以下の書類が必要です。
※申込締切日までに必要書類を全てご提出ください。書類がそろわない場合は、受付ができません。
※[DL]は区指定の様式です。
※エクセル・ワード入力用
診断書(エクセル:39KB)(障害のみの場合)
医療的ケア実施申込書(エクセル:14KB)(医療的ケアがある場合)
医療的ケアに関する主治医意見書及び指示書(エクセル:21KB)(医療的ケアがある場合)
(2)提出先
各地区総合支所区民課保健福祉係
お子さんの預かり時間については、(安全にお預かりするために)お子さんへの負担を考慮し、主治医からの意見も求め、保護者の方の勤務時間(通勤時間を含む)等、保育を必要とする時間で決定します。
具体的な保育時間は入園前の面接で園と調整をします。
保育必要量 | 保育時間 |
---|---|
標準時間 | 7時15分から18時15分の間で必要な時間 |
短時間 |
9時から17時の間で必要な時間 |
※土曜保育においては、証明書の提出が必要です。
詳細は元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のごあんないをご確認ください。
公共交通機関や自家用車などによる登降園が困難な場合には、福祉車両による送迎を行います。
福祉車両には保護者の方も同乗していただきます。
ルートや送迎時間については、複数のお子さんを一度に送迎するため、保育園で面談をした後に決定します。
お子さんや保護者の都合による個別の対応はできません。
基本保育料(給食費)は認可保育園の保育料(給食費)と同額です。
詳細は、「保育園入園のごあんない(令和3年度版)」の22~25ページを参照してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部保育課保育支援係
電話番号:03-3578-2429
ファックス番号:03-3578-2384
所属課室:子ども家庭支援部保育課障害児保育担当
電話番号:03-3578-2444
所属課室:芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-3578-3161
所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5114-8822
所属課室:赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5413-7276
所属課室:高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5421-7085
所属課室:芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-6400-0022