ここから本文です。
区は、新型コロナウイルス感染症対策について、これまで港区危機管理対策本部において決定してきましたが、4月7日に国の緊急事態宣言が行われたことを受け、今後は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき設置する港区新型コロナウイルス感染症対策本部(呼称)がこれを行うこととなりました。
本日、第1回の会議を開催し、国の緊急事態宣言や都の緊急事態措置の実施を踏まえ、次のとおり対応することを決定しました。
(1)区主催事業等
現在同様、感染拡大防止の観点から実施方法の変更や延期または中止の必要性を判断するとともに、実施する場合は、感染防止対策を徹底します。
適用期間:令和2年4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで
(2)区民センター、いきいきプラザ、図書館、スポーツセンター、郷土歴史館等の区有施設・事業
現在同様、臨時休館・休止します。
実施期間:令和2年4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで
(3)区立保育園
保護者が医療関係者や警察、消防、公共交通機関に勤務する場合等、家庭での保育が難しい場合を除き、利用自粛を要請します。
実施期間:令和2年4月9日(木曜日)から5月6日(水曜日)まで
(4)学童クラブ
学年に関わらず利用自粛を要請します。ただし、緊急事態宣言後も事業が継続され、就労により保護者不在のため利用を希望する場合は必要に応じ受け入れます。
実施期間:令和2年4月9日(木曜日)から5月6日(水曜日)まで
(5)港区役所内の体制
(6)窓口での手続き等
出勤する職員数を抑制することと合わせて、区民が区役所に来庁しなくとも用が済むようにするほか、区役所で手続きをする際に人と人とが密になる状況を作らないようにします。
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課危機管理担当
電話番号:03-3578-2515
ファックス番号:03-3578-2539