区立幼稚園、小中学校における教育活動(5月7日以降の対応)について
令和2年5月6日(水曜)まで臨時休業としている区立幼稚園、小中学校について、5月7日(木曜)以降の対応を以下のとおり決定しました。
概要
臨時休業の延長について
- 当面の対応として、幼稚園、小中学校の臨時休業を5月10日(日曜)まで延長します。
- 国の緊急事態宣言や東京都の対応が示された段階で、改めて5月11日(月曜)以降の対応を決定します。
※ただし、今後の国や東京都の判断を踏まえて変更する場合があります。
5月11日以降も臨時休業を継続する場合の対応
- 幼稚園、小中学校の臨時休業については、国の緊急事態宣言や都の対応を踏まえて決定します。
- 小中学校は、臨時休業中から引き続き、ホームページで課題を提示したり、学校で児童・生徒に課題を配布したりするなどの対応により、児童・生徒の学習の機会を確保します。
- 郵送やメール、学校に持参等の方法で、児童・生徒が課題を提出する機会を設けます。また、提出された課題は、教員が評価した後に、児童・生徒に郵送やメール等で返却する取組を行います。
- 臨時休業中の登校日は、設定しません。
5月11日以降に学校を再開する場合の対応
- 5月11日(月曜)から幼稚園、小中学校を段階的に再開します。
- 幼稚園は5月11日(月曜)に始業式(在園児のみ)、5月12日(火曜)に入園式(新入園児のみ)を行います。それ以降、5月22日(金曜)まで時間を短縮して教育活動を行います。
- 小学校は、5月11日(月曜)から学校を再開し、5月22日(金曜)まで分散登校を実施します。分散登校では、児童が3日に1回程度、登校します。
- 中学校は、5月11日(月曜)に入学式(新入生のみ)を行います。それ以降、5月22日(金曜)まで分散登校を実施します。分散登校では、生徒が2日に1回程度、登校します。
- 小中学校では、児童・生徒の学びを保障するため、臨時休業中に未実施となった授業日数等を考慮し、年間指導計画を見直します。
- 給食指導は、学校再開を決定した日から速やかに学校給食の関連事業者等と協議を行い、できる限り早期に再開します。
その他
- 学童クラブ事業は、引き続き全学年の保護者に対し、原則利用自粛を要請した上で、5月1日(金曜日)以降の継続利用の届出を受けた子どもを受け入れます。また、学校休業中は引き続き午前8時から開室します。
- 緊急児童居場所づくり事業は、5月8日(金曜日)まで実施することとし、保護者の就労により子どものみの留守番が困難で、他に居場所の確保が困難な場合に限り、その旨の届出を受けた子どもを受け入れます。なお、学校の臨時休業を延長した場合は、延長が終了するまでの間、事業を継続します。
※ただし、今後の国や東京都の判断を踏まえて変更する場合があります。