現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2020年5月 > 区立幼稚園、小・中学校における教育活動の再開等(6月1日以降)について
ここから本文です。
港区教育委員会は、今後、国の緊急事態宣言や東京都の緊急事態措置が5月31日(日曜)までに解除された場合は6月1日(月曜)から学校を段階的に再開します。ただし、現時点の判断であり、今後の状況により変更することもあります。
(1)再開当初の予定
|
幼稚園 |
小学校 |
中学校 |
6月1日(月曜) |
始業式 |
分散登校開始 |
入学式 |
6月2日(火曜) |
入園式 |
↓ |
分散登校開始 |
6月3日(水曜) |
分散登園開始 |
↓ |
↓ |
(2)小・中学校は、7月1日(水曜)からは通常の登校とします。幼稚園は、7月31日(金曜)まで午前保育とします。
(3)授業時数を確保するため、夏季休業期間を8月1日(土曜)~8月24日(月曜)までの約3週間程度に短縮します(通常は7月21日(火曜)~8月31日(月曜))。
(4)学校再開にあたっては、以下の方針に基づいた対応を行います。
(1)幼稚園では、7月31日(金曜)まで、昼食(弁当)を行わずに教育活動を行います。
(2)小・中学校では、6月8日(月曜)から給食を開始し、6月30日(火曜)まで分散登校により教育活動を行います。6月中は、土曜授業を行いません。
(3)幼稚園の入園式、中学校の入学式は、参加者のマスク着用や時間短縮、参加者の限定等、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上で開催します。
(4)幼児・児童・生徒に毎朝、自宅で検温してから登園・登校すること及び手洗いを励行し、マスクを着用するよう指導を徹底します。
(5)登園・登校時に集合住宅等のエレベーター内において、3密の状態になることを避けるために、学校の実態に応じて、登校時刻をずらすなどの工夫をします。
(6)学校の授業時には、当面、机・椅子の距離をあけて座席を配置する工夫をします。
(7)学校再開当初の生活は、幼児・児童・生徒に生活のきまりを定着させるほか、学級の人間関係を構築する上で、重要な期間であることを踏まえた指導を行います。
(8)学級担任や養護教諭等を中心とした教職員が、きめ細かな健康観察を行うとともに、児童・生徒等の状況をアンケートなどで把握し、不安や悩みを抱えている場合は、教員による相談の実施やスクールカウンセラーによる支援など、適切な対応を行います。
(9)新型コロナウイルス感染症予防対策として3密を避ける必要があることから、学校行事の開催を見直します。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課指導主事
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-3578-2759