ここから本文です。
区は、子ども家庭支援センター(以下「センター」という。)が実施する「令和3年度要保護児童対策地域協議会第2回関係機関研修」(以下「関係機関研修」という。)の申込者30名に対し、開催中止のメールを送信する際に、メールアドレスを、誤ってほかの方にも読み取れる形でメール送信(本来はBCCで送信するべきところ、TOで送信)してしまいました。
区は再発防止に向け、メールの取り扱いについて厳正を期すことを徹底し、区民の皆様の信頼回復に努めてまいります。
7月26日(月曜)、センターの職員が「関係機関研修」申込者に対し開催中止のメールを送信しました。
7月28日(水曜)、他の職員の事後確認により、本来、メールアドレスをBCCに入力すべきところを誤ってTOに入力して送信していたことが判明しました。また、メールアドレスの中には、6名の方の個人メールアドレスが含まれていました。
区は、個人メールアドレスの6名の方に対して謝罪するとともに、メールを送信した方全員に対しメールの削除依頼の連絡をしました。
メールを送信する際に担当者が送信先のダブルチェックの確認を失念し、確認が不十分なまま送信してしまいました。
区は、今後このような誤りを起こさないために、メールの送信にあたり、送信先及び送信方法を他の職員と確認し合うルールを徹底します。
また、職員に個人情報の取り扱いに関する研修を実施して個人情報の重要性を再認識させるとともに、緊張感を持って業務にあたるよう指導してまいります。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-3578-2384