現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2020年10月 > 港区を「児童相談所設置市」に指定する政令が閣議決定されました
ここから本文です。
令和2年10月20日(火曜)、令和3年4月に港区を「児童相談所設置市」に指定する児童福祉法施行令の一部を改正する政令が閣議決定されました。
区は、子どもの命と権利を守り、児童の健やかな成長を支えていくことを目指し、児童虐待、非行のほか、児童に関わる様々な問題に対し、未然防止から調査、援助、保護、施設等への措置、家庭復帰まで、基礎自治体として、迅速に切れ目なく一貫して対応し、地域と一体となった丁寧な相談支援体制を整備するため、令和3年4月に港区児童相談所を開設します。
児童相談においては区民に身近な基礎自治体として地域と連携協力し、児童を権利の主体として、年齢及び発達の程度に応じてその意見を尊重し、児童の最善の利益が優先して考慮されるよう努めます。
企画調整係(事務)、児童福祉係、児童心理係、保護係(一時保護所)の4係に、児童福祉司、児童心理司、保健師など総勢85人程度の配置を予定しています。国の基準を上回る配置を目指すとともに、職員の専門性を強化していく人材育成に力を入れていきます。
児童相談所、子ども家庭支援センター、母子生活支援施設の複合施設として、(仮称)港区子ども家庭総合支援センターを整備します。
令和3年4月1日
地上4階(延べ床面積 5,427.23平方メートル)
各階配置
階 |
主な諸室 |
4 |
母子生活支援施設 |
3 |
児童相談所(相談室、心理療法室) |
2 |
児童相談所(事務室、会議室) |
児童相談所(一時保護所) |
|
1 |
子ども家庭支援センター (子育てひろば、相談室、多目的室) |
児童相談所(一時保護所・体育館) |
周辺図
本日、港区を児童相談所設置市に指定する「児童福祉法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました。
令和3年4月の本区児童相談所の開設に向けた取組に対し、多大なご支援、ご協力をいただいた関係者の皆様に、改めて深く感謝を申し上げます。
港区児童相談所では、児童の命と権利を守るため、児童虐待をはじめとした様々な問題に対応し、地域と連携し、迅速に切れ間なく力強い支援を行ってまいります。
現在、開設に向け、専門職の確保・育成、東京都からの引継ぎ、地域の関係機関との協力体制の構築などの準備に精力的に取り組んでおります。
港区児童相談所は、南青山5丁目に建設中の(仮称)港区子ども家庭総合支援センター内に整備いたします。併設する子ども家庭支援センター、母子生活支援施設と一体となり、すべての子どもと家庭への総合的な支援を行ってまいります。
お問い合わせ
所属課室:児童相談所児童相談課運営調整係
電話番号:03-3578-2162
ファックス番号:03-5962-6509