現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2020年10月 > ヤマト運輸株式会社東京港主管支店と「港区ながら見守り連携事業に関する協定」を締結します
ここから本文です。
区は、地域の防犯力を高め、子どもや高齢者等が安全で安心して暮らすことができるよう、訪問等で区民等と直接ふれあう機会が多い事業者と協定を締結し、日常業務をしながら見守りに協力していただく事業をおこなっています。
これまで、株式会社セブン-イレブン・ジャパンをはじめ、港区しんきん協議会、日本郵便株式会社(芝・麻布・赤坂・高輪・銀座・晴海郵便局)、港区新聞販売同業組合、佐川急便株式会社関東支店、東京ヤクルト販売株式会社、東京ガス株式会社及び東京ガスリックリビング株式会社と協定を締結しました。
今般、新たにヤマト運輸株式会社東京港主管支店と協定を締結し、不審な声かけやつきまとい等から区民を見守る体制をさらに充実させ、より一層区民の皆さんが安全で安心して暮らすことができるよう努めてまいります。
令和2年11月5日(木曜)午後2時(20分程度)
港区役所 本庁舎4階庁議室(港区芝公園一丁目5番25号)
港区長 武井 雅昭 (たけい まさあき)
港区副区長 青木 康平 (あおき やすひら)
ヤマト運輸株式会社東京港主管支店 主管支店長 竹原 夏愛(たけはら なつえ)氏
ヤマト運輸株式会社東京港主管支店 安全推進課長 保立 正行(ほたて まさゆき)氏
1. 宅配中等の見守り
宅配中等、人通りの少ない場所を通行した際、子どもを連れ去ろうとする不審な人物を見かけたので子どもを保護し、区と警察に通報した。
2. 店舗における見守り
店舗内ATMで携帯電話を使用しながら困った様子で操作する高齢者を見かけたので、振り込め詐欺を心配し、声かけした。
事業者用ステッカー
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2272
ファックス番号:03-3578-2539