現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2020年11月 > 令和2年度 小・中学生の環境に関する自主研究の表彰式を開催します
ここから本文です。
区では、平成4年度から未来を担う子どもたちが環境に配慮した行動の大切さを学ぶことを目的に、エネルギーやごみなど環境に関するテーマの自主的な研究作品を募集し、優れた作品を表彰する「小・中学生の環境に関する自主研究」事業を行っています。
本年度の応募作品数は、個人の部、グループの部を合わせて817点(小学生244点、中学生573点)でした。区が設置する審査会で審査を行った結果、小学生4作品、中学生6作品の合計10作品が入賞しました。
また、自主研究に熱心に取り組んでいる区立小・中学校4校が学校賞を受賞しました。
作品名:「誰のための?SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS アルパカ不買運動を通して考える持続可能な社会とエシカル消費」
作品名:「レジ袋を化学原料に戻せるか?」
作品名:「打ち水の効果」
令和2年11月18日(水曜)午後4時30分から午後5時30分
区立みなと科学館 プラネタリウムホール(虎ノ門3-6-9)
武井雅昭港区長及び浦田幹男教育長が、各受賞者(校)を表彰します。
表彰後、下記の会場において受賞作品を展示します。
会場 |
展示期間 |
エコプラザ(港区浜松町1-13-1) |
令和2年11月19日(木曜)~11月30日(月曜) |
港区役所本庁舎南側ロビー |
令和3年2月4日(木曜)~2月10日(水曜) |
新橋ロータリークラブ提供場所 |
令和3年3月(予定) |
令和元年度表彰式の様子
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当
電話番号:03-3578-2495
ファックス番号:03-3578-2489