現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2021年9月 > SDGs週間の取組として廃プラスチックのリサイクル授業を実施します
ここから本文です。
区教育委員会事務局では、令和2年9月に、区とサントリーホールディングス株式会社(台場2-3-3)が締結している「地域社会の発展に関する連携協力協定」に基づいたSDGs週間の取組として、港区立青山小学校で廃プラスチックのリサイクル授業を実施します。
この取組により、子どもたちがリサイクルの重要性や分別の大切さを学ぶとともに、身近なペットボトルを通して、プラスチックについて考えるきっかけとします。
SDGsが採択された9月25日を含む1週間程度、SDGsへの意識を高めて行動を起こしていく契機を醸成するための週間です。
1人1台配備しているタブレット端末を活用してリサイクルの重要性を学習します。
令和3年9月27日(月曜) 午前8時45分から午後0時15分まで
港区立青山小学校 4年生教室(南青山2-21-2)
4年生 総合的な学習の時間「リサイクルがなぜ大事なのか、考えてみよう」
※サントリーHD(株)から講師を招き、授業を実施します。
授業プランはサントリーHD(株)が作成
※使用済み製品を原料として用いて、同一種類の製品をつくるリサイクル
授業後に家庭学習として「おこさまBINGO®-リサイクル-」の課題に取り組み、リサイクルについての知識の習得だけでなく、子どもたちが楽しみながらリサイクル行動を起こすきっかけを促します。
「おこさまBINGO® -リサイクル-」
授業の様子について取材を希望される方は、9月24日(金曜)正午までに、電話で、教育人事企画課までお申し込みください。
申込み先:教育人事企画課指導主事
電話:03-5422-1541
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課指導主事
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-5422-1547