現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者・介護 > いきがい(介護予防事業、老人クラブなど) > 介護予防・日常生活支援総合事業

ここから本文です。

更新日:2022年10月14日

介護予防・日常生活支援総合事業

介護予防・日常生活支援総合事業とは

これまで要支援認定を受けた方の日常生活を支援するために提供されていた訪問介護(ホームヘルプ)及び通所介護(デイサービス)を、「総合事業」として介護予防事業と組み合わせることで、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられるよう支援することを目的としています。区では、平成28年4月から総合事業を開始しました。

事業の概要

介護予防・日常生活支援総合事業には、要支援1・2と認定された人や、基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた人が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と65歳以上のすべての人が利用できる「一般介護予防事業」があります。事業内容等については、お住まいの地域の高齢者相談センターやいきいきプラザ、介護予防総合センター等にお問い合わせください。

「介護予防・生活支援サービス事業」

「介護予防・生活支援サービス事業」には、これまで介護予防サービスとして実施していた訪問介護・通所介護や、いきいきプラザや介護予防総合センターなどで実施する「みんなと元気塾」などがあります。

訪問型サービス(ホームヘルプ)

ホームヘルパーが家庭を訪問し、利用者が自分でできることが増えるように、食事や洗濯などの支援を行います。

通所型サービス(デイサービス)

高齢者在宅サービスセンター等の通所介護施設で、食事や入浴などの介護サービス、生活機能の維持向上のための体操や筋力トレーニングなどを行います。

みんなの倶楽部(住民主体型介護予防事業)

区が養成した介護予防リーダー(住民)が企画・実施する様々なプログラムを楽しみながら、体も動かし介護予防にも取り組める講座です。(事業の詳細は、高齢者相談センターへお問合せください。)

みんなと元気塾(一般介護予防事業と併用はできません)

いきいきプラザ等で、専門職が生活機能の改善や向上のためのトレーニングや講義などを行う各種講座です。

原則、継続して参加できません。対象は65歳以上で、要支援1・2、もしくは基本チェックリストの結果、生活機能の低下がみられた人です。

参加希望の人は、お住まいの地域の高齢者相談センターやいきいきプラザ等にお問い合わせください。

はじめてのマシントレーニング講座 バランストレーニング足腰元気講座
体力アップトレーニング講座 水中トレーニング講座
みんなの食と健口(けんこう)講座 短期集中リハビリ講座
まるごと元気運動講座~マシントレーニング&食と健口(けんこう)~

「一般介護予防事業」

「一般介護予防事業」は、65歳以上なら誰でも利用できるサービスで、ラクっちゃやいきいきプラザなどで実施する「みんなの教室」「みんなでトレーニング」などがあります。

みんなの教室

参加希望の人は、お住まいの地域のいきいきプラザ、介護予防総合センター等にお問い合わせください。

やわらかボール体操教室

認知症予防のための音楽教室
頭とからだの健康教室 男性のための料理教室
はじめてのスイーツ教室 膝痛予防改善教室

腰痛予防改善教室

肩こり予防改善教室
動きやすいからだづくり  

みんなでトレーニング

参加希望の人は、お住まいの地域のいきいきプラザ、介護予防総合センター等にお問い合わせください。

筋力アップマシントレーニング セルフマシントレーニング
健康トレーニング もっと健康トレーニング
健康サーキットトレーニング  

問い合わせ

名称

住所

電話番号

相談区域

芝地区高齢者相談センター 芝3-24-5 03-5232-0840

芝、海岸1丁目、東新橋、新橋、西新橋、三田1~3丁目、浜松町、芝大門、芝公園、虎ノ門、愛宕

麻布地区高齢者相談センター 南麻布1-5-26 03-3453-8032

東麻布、麻布台、麻布狸穴町、麻布永坂町、麻布十番、南麻布、元麻布、西麻布、六本木

赤坂地区高齢者相談センター 北青山1-6-1 03-5410-3415 元赤坂、赤坂、南青山、北青山
高輪地区高齢者相談センター 白金台5-20-5 03-3449-9669 三田4・5丁目、高輪、白金、白金台
芝浦港南地区高齢者相談センター 港南3-3-23 03-3450-5905 芝浦、海岸2・3丁目、港南、台場

介護サービス事業者向け情報

港区介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表について(令和4年10月5日更新)

令和4年10月の介護報酬改定に伴いサービスコード及びCSVファイルの改定を行ないました。

サービスコード一覧表

(以下、改定前のサービスコード表)

 

サービスコード一覧表(CSV)

(以下、改定前のサービスコード表)

 

ケアマネジメント費

 

生活援助サービス指定事業所一覧(令和4年10月5日更新)

 

 

総合事業の指定事業者申請書類について(令和4年9月29日更新)

訪問型サービス請求コードA2・A3のサービスを港区保険者に提供を予定している事業者

通所型サービス請求コードA6のサービスを港区保険者に提供を予定している事業者

指定申請に係る添付書類一覧

指定内容変更に係る届出書

総合事業費算定に係る体制等に関する届出書

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課介護予防推進係

電話番号:03-3578-2930

ファックス番号:03-3578-2419