現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 計画・ガイドライン > 港区環境審議会区民委員を募集します
ここから本文です。
港区の環境の保全に関する基本的事項について調査・審議する港区環境審議会の区民委員を募集します。
応募締切は、令和4年7月12日(火曜日)です。
港区在住者
3名
令和4年6月21日(火曜日)~令和4年7月12日(火曜日)まで
令和4年9月1日~令和6年8月31日の2年間
開催頻度は、諮問等の状況により異なりますが、年間4回程度の予定です。
開催時間帯は、夜間を予定していますが、日中に開催される場合もあります。
一時保育を希望される場合は、事前にお申し出ください(一時保育対象年齢は生後4ヶ月~小学校就学前です)。
区の定める基準に基づく報酬、交通費をお支払いします。
応募用紙とレポートによる書類選考で決定します。
「持続可能な都市・港区を実現するための環境分野の取組について」
港区は持続可能な都市を目指し、幅広く環境分野の課題に取り組んでいます。地域・民間団体等との連携等も視野に入れたあなたの考えを自由に記述してください。
(1,200字程度、様式自由)
郵送、直接持参、電子申請で応募できます。
応募用紙に必要事項を記入し、レポートと一緒に提出してください。
印刷ができないなどの場合は、他の用紙に記入していただいても構いません。必要事項【氏名、ふりがな、性別、生年月日、住所、連絡先電話番号、応募動機(200字程度)、港区環境審議会委員の経験がある場合は、経験したすべての任期】に漏れがないように気をつけてください。
応募用紙、レポート用紙は、環境課環境政策係(港区役所8階)でも配布しています。
〒105-8511 港区役所環境課環境政策係
令和4年7月12日(火曜日)必着
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、郵送の場合、料金受取人払の方法により、区が郵送料を負担します。封筒貼付用の様式をご利用ください。
募集期間中の平日8時30分~17時15分の間に、港区役所8階環境課環境政策係へ提出してください。
次のページから応募してください。7月12日(火曜日)必着です。
港区環境審議会委員氏名は、区のホームページ等で公表されます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2486