ここから本文です。
港区基本計画の策定は、社会経済情勢など区を取り巻く環境の変化等を踏まえ、各種データの調査、分析に基づく検討や、先進自治体の事例等の情報を加味しながら実施し、また、全庁をあげて膨大な事業について計画化を行うため、事業者の有する広範かつ高度な知識及びノウハウ等を活用し最適な業務計画等を定め行うことが求められるとともに、最近の働き方改革の動向を踏まえたICT技術を駆使した効果的なワークショップ活用を展開することが必要な業務です。
そのため、適切な事業者を客観的に判断するには、区を取り巻く環境の変化を正確に把握し分析した上で、ICTを活用した適切なワークショップの運営や基礎調査の調査項目などを提案できる事業者を選定する必要があることから、プロポーザル方式を採用しました。
日程 | 内容 |
---|---|
平成30年12月25日 | 第1回選考委員会 |
平成31年1月7日 | 公表、募集要項配布 |
平成31年1月22日 | 参加表明書・企画提案書等提出期限 |
平成31年1月28日 | 第2回選考委員会(第一次審査) |
平成31年1月31日 | 第一次審査結果通知 |
平成31年2月8日 | 第3回選考委員会(第二次審査) |
平成31年2月13日 | 第二次審査結果通知 |
氏名 | 役職 | |
---|---|---|
委員長 | 浦田 幹男 | 港区企画経営部長 |
副委員長 | 櫻庭 靖之 | 港区産業・地域振興支援部地域振興課長 |
委員 | 冨田 慎二 | 港区街づくり支援部都市計画課長 |
委員 | 西田 京子 | 港区保健福祉支援部保健福祉課長 |
委員 | 若杉 健次 | 港区総務部情報政策課長 |
1者
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者として1者を選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とを合わせた総合評価により事業候補者を選考しました。
株式会社創建 東京本社
株式会社創建東京本社は、港区や他自治体において豊富な業務実績があるとともに、港区での委託業務経験者が多く配置されていることから、本業務を確実に実行できる体制を備えています。
本業務の提案においても、事業の実施目的を的確に理解しているとともに、グループ会議の運営における改善点を見出し、事業の発展を期待できることが評価されました。
選考委員会では、申し込み事業者が1者であったものの、一次審査及び二次審査の総合点数において基準を満たしていることから、事業候補者として選定されました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課企画担当
電話番号:03-3578-2092
ファックス番号:03-3578-2034