ここから本文です。
「緊急児童居場所づくり事業」は、小学校の臨時休校に伴い、学童クラブを利用していない児童の学校休業中の居場所を確保するため、放課GO→クラブで利用している部屋とは別に、図書室等において3月9日から実施してきました。
学校再開後の6月1日以降は、学童クラブの自粛緩和の状況を踏まえながら、放課GO→再開に向け検討するため、新たに定員を設けるなど3密対策を講じたうえで、緊急児童居場所づくり事業を継続してきました。
3密を防ぐために放課GO→を休止せざるをえない状況であることから、放課GO→再開までの間、緊急児童居場所づくり事業を継続実施し、学童クラブとは別に安全安心な子どもの居場所を確保します。
放課GO→再開までの間(時期未定)
月曜日から金曜日までの放課後から午後5時まで(土・日・祝日は実施しません。)
保護者の就労のため自宅で過ごすことが困難な学童クラブ等に登録をしていない港区立小学校に在籍している小学生及び区内に在住している小学生
港区立小学校に在籍している児童:在籍している港区立小学校
私立小学校等に在籍している区内在住の児童:居住地区にある子ども中高生プラザ等
各学校で「緊急児童居場所づくり事業」を実施する教室等が異なります。
利用する教室等の過密状態を回避するため、各学校ごとに定員を設けています。
詳細は各放課GO→クラブ等にお問い合わせください。
無料
【提出書類】
1.現在利用をしている方
2.新規に利用を希望する方
【提出場所】
各緊急児童居場所づくり事業実施場所
新型コロナウイルス感染症を防止する観点から、37.5度以上の発熱や呼吸器症状(以下「発熱等」という。)が認められる場合には、利用はできません。
また、発熱等が認められた場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでの間も利用できません。
※登室後に発熱等が認められた場合は、保護者の方にお迎えに来ていただきます。
3月4月5月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:195KB)
6月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:246KB)
7月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:126KB)
8月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:245KB)
9月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:245KB)
10月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:245KB)
11月の緊急児童居場所づくり事業の参加状況(PDF:245KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭課子ども青少年育成係
電話番号:03-3578-2426
ファックス番号:03-3578-2384