現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 子ども・家庭 > 子育て支援施設 > 病児・病後児保育事業 > 令和6年度病児・病後児保育室の利用について

ここから本文です。

更新日:2024年4月3日

令和6年度病児・病後児保育室の利用について

病児・病後児保育とは

  • 病児保育とは…本事業のための専用施設又は医療機関等に付設された専用スペースにおいて、未だ病気の『急性期』にあるお子さんも対象とすることができる保育看護事業です。
  • 病後児保育とは…病状がある程度安定し、回復期にある場合に、看護師と保育士がお預かりし保育します。医師は常駐しておりませんが、かかりつけ医・指導医と連携をとります。

乳幼児が病気の回復期等にあるため、集団保育の困難な期間、港区病児・病後児保育室において一時保育を行います。詳細については、以下「港区病児・病後児保育室利用のごあんない」をご覧ください。

※両面印刷の短辺綴じの上、中折りしてご利用ください。

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応

全国病児保育室協議会感染症対策委員会が、全国の病児保育室に対して受け入れを含む複数の対応案を示していることなどから、港区は各病児保育室に対して、それぞれの環境や患児の状況に応じて、可能な場合は受け入れるようお願いしています。

ただし、他の患児・保護者への影響、保育スタッフによる対応の可否などにより、受け入れられない場合もあります。

詳細は、各病児保育室にご確認ください。

※病後児保育室は隔離室を備えておらず、隔離を必要とする5類感染症の受け入れは行っていないことから、新型コロナウイルス感染症についても同様に受け入れは行いません。

利用対象者

生後6か月から就学前までのお子様で、教育・保育給付認定又は施設等利用給付認定の2号又は3号認定を受けており、次のいずれかに在籍又は利用していること

港区内在住

の場合

  • 認可保育園
  • 認定こども園
  • 地域型保育事業
  • 港区保育室
  • 東京都認証保育所
  • みなと保育サポート(定期利用)
  • 各都道府県又は区市町村に届出のある認可外保育施設

港区外在住

の場合

※以下全て港区内の保育施設に限ります。

  • 認可保育園
  • 認定こども園
  • 地域型保育事業
  • 港区保育室
  • 東京都認証保育所

なお、夏休み一時預かり事業や一時保育のみの利用者は、対象外です。

実施施設

施設名 住所 電話番号
愛育クリニック附属あいいく病児保育室(外部サイトへリンク) 港区南麻布5丁目6番8号 03-5420-6419
とようら小児科附属ひまわり保育室(外部サイトへリンク)

港区芝浦3丁目11番5号

第三協栄ビル2階

03-5442-8872

芝浦こどもクリニック附属芝浦病児保育室(外部サイトへリンク)

港区芝浦4丁目20番4号

芝浦アイランドブルームホームズクリニックモールドクターズポート芝浦アイランド1階

03-5730-0117

チャイルドケアばんびぃに病児保育室(外部サイトへリンク)

港区白金台3丁目16番8号

クレール白金台2階

03-5424-6003
赤坂山王病児保育室(外部サイトへリンク) 港区赤坂4丁目1番26号3階 03-6230-3761
南青山病後児保育室(外部サイトへリンク)

港区南青山1丁目3番15号

青山一丁目スクエア内S棟1階

03-3408-0466

保育日時

月曜日から金曜日8時30分から17時30分まで※延長保育はありません。

休業日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

このほか、夏季休業日があります。

夏季休業日(令和6年度)

保育室名称 夏季休業日
愛育クリニック附属あいいく病児保育室 なし
とようら小児科附属ひまわり保育室 なし
芝浦こどもクリニック附属芝浦病児保育室 未定
チャイルドケアばんびぃに病児保育室 未定
赤坂山王病児保育室 未定
南青山病後児保育室 未定

利用料金

 

区内在住者

一日当たり2,000円

※区民税非課税世帯もしくは生活保護受給世帯の場合、利用料免除制度があります(区内在住者に限ります)。

区外在住者

一日当たり3,000円

支払い方法

受付にて現金でお支払いください。

※チャイルドケアばんびぃに病児保育室ではキャッシュレス決済に対応しております。

利用前の手続きについて

1保育の必要性の認定⼿続き

お住まいの区市町村で、事前に教育・保育給付認定⼜は施設等利⽤給付認定の2号⼜は3号認定を受けてください。港区在住の場合は、各地区総合⽀所区⺠課保健福祉係で⼿続きしてください。必要な書類は、以下のページをご覧ください。

0~2歳児クラス(住民税課税世帯)のお子さん…子どものための教育・保育給付認定(2・3号認定)に必要な書類(事業書内保育事業の従業員枠、企業主導型保育事業、病児・病後児保育室利用の方用)

3~5歳児クラス及び0~2歳児クラス(住民税非課税世帯)のお子さん…子育てのための施設等利用給付認定に必要な書類

2病児・病後児保育の利⽤⼿続き

港区の認可保育園、認定こども園、⼩規模保育事業所⼜は港区保育室に在籍している場合

在籍園から港区病児・病後児保育利⽤カードの交付を受けます。(区役所に申請書等の提出不要

1年毎に利用カードを交付します。

東京都認証保育所、認可外保育施設、みなと保育サポート、待機児童向け居宅訪問型保育事業、又は港区内在住で港区外の認可保育園等に在籍又は利用している場合

教育・保育給付認定⼜は施設等利⽤給付認定の2号⼜は3号認定を受けた⽅は、以下の書類を事前に提出し、港区病児・病後児保育利⽤カードの交付を受けてください。1年毎に申請が必要です。

(1)提出書類

港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:175KB)

【記入例】港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:205KB)

在園証明書(PDF:98KB)(待機児童向け居宅訪問型保育事業及び港区内在住で港区外の認可保育園等利用者は除く)

 ※月48時間以上の月極保育契約で在園していることが必要

ウ教育・保育給付認定⼜は施設等利⽤給付認定を受けていることを証明する認定証⼜は認定通知のコピー

(港区外で給付認定を受けている場合のみ)

(2)提出先
1.窓口・郵送

〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号

港区⼦ども家庭⽀援部保育課保育⽀援係病児・病後児保育担当(郵送可)

※現在、郵送申請する際の郵送料については、切手不要の「料金受取人払」を実施しています。こちらから受取人払封筒の様式をダウンロードし、外枠に沿って切り、「その他」の欄に「保育課保育支援係」を記入し、封筒に貼り付けていただければ、切手不要で郵送可能です。

(ただし、同様式を使用した場合、郵便局の処理の都合上、区に到着するまで、通常の郵送よりも長い日数を要します。)

例

2.電子申請

令和6年度病児・病後児保育利用カードの申請について、電子申請が可能です。

以下のリンクから送付してください。

(在園証明書の未添付が非常に多くなっています。申請される際は、ご注意いただきますようお願いいたします。)

【 注 意 】

電子申請の対象は東京都認証保育所、認可外保育施設、みなと保育サポート、待機児童向け居宅訪問型保育事業、又は港区内在住で港区外の認可保育園等に在籍又は利用している場合です。港区の認可保育園、認定こども園、⼩規模保育事業所⼜は港区保育室に在籍している場合は、在籍園から在籍園から港区病児・病後児保育利⽤カードの交付を受けてください。(区役所に申請書等の提出不要)

 

(3)令和6年度の病児・病後児保育利用カード交付の申請受付について

令和6年3月1日(水曜日)から開始します。

 

病児・病後児保育室利用時に必要な書類

1港区病児・病後児保育利用カード

2母子健康手帳

3港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:175KB)

【記入例】港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:205KB)

※各施設の年度初回利用時のみ必要です。各病児・病後児保育室でコピーは承りません。必要な方は事前にコピーをしてください。

4港区病児・病後児保育利用連絡票(両面)(PDF:181KB)

【記入例】港区病児・病後児保育利用連絡票(両面)(PDF:267KB)

5家庭との連絡票(PDF:108KB)

【記入例】家庭との連絡票(PDF:183KB)

6お薬連絡票(PDF:116KB)

【記入例】お薬連絡票(PDF:166KB)

※記載内容に不備があった場合、お⼦様を安全にお預かり出来ないため、ご利⽤をお断りする場合があります。記⼊漏れ等のないようお願いいたします。

※家庭との連絡表、お薬連絡票は、利用日ごとに毎日必要な書類となります。

※その他利⽤時に必要なものについては、ごあんないに記載の「病児・病後児保育室利⽤時に必要なもの」をご覧ください。

ご利用の流れ

 

1利⽤前の⼿続き

上記の「利⽤前の⼿続きについて」をご覧ください。

2お⼦さんの発病、医療機関を受診

「港区病児・病後児保育利⽤連絡票」を医師に記⼊してもらいます。

※港区医師会に加盟している医療機関の場合、文書料はかかりません。

病児保育室、病後児保育室のどちらを利⽤できるかは、港区病児・病後児保育利⽤連絡票の医師の記載事項で判断します。病児(病後児)保育室利⽤と診断されたお⼦さんは、病後児(病児)保育室は利⽤できませんのでご注意ください。

3利用予約

病児・病後児保育室の利用予約方法は以下の2通りあります。

(1)電話での申込み

病児・病後児保育室に電話で直接予約します。『保育園名』『お⼦様のお名前』『クラス年齢』『⽣年⽉⽇』を必ず伝えてください。また、病児・病後児保育室から、必要事項を何点か確認させていただきます。
※キャンセル待ちをすることも可能です。また、予約のキャンセルをする場合は、キャンセル待ちの⽅が⼀⼈でも多く利⽤できるよう、早急に予約施設にご連絡ください。

各施設の電話予約受付日時
施設名 予約受付日時
あいいく病児保育室

前日8時30分~前日17時
当日8時30分~当日11時

ひまわり保育室 前日9時~前日17時
当日8時~当日11時
芝浦病児保育室 前日8時15分~前日17時
チャイルドケアばんびぃに病児保育室

前日11時~前日16時
当日8時~当日10時

赤坂山王病児保育室 前日8時20分~前日17時
南青山病後児保育室 前日8時30分~前日17時
当日8時30分~当日11時30分

※ひまわり保育室について、時間外での予約は留守番電話にお願い致します。

(2)病児・病後児保育予約システムでの申込み

インターネットから各病児・病後児保育室の予約ができます。予約受付完了後、受付完了メールが送られます。その後、予約が確定した方には、メール又は電話で、別途各施設からご連絡します。受付完了メールの時点では、予約は確定していませんのでご注意ください。

・病児保育室の予約システム(外部サイトへリンク)

・病後児保育室の予約システム(外部サイトへリンク)

各施設のインターネット予約受付日時
施設名 予約受付日時
あいいく病児保育室 前日13時~当日9時
ひまわり保育室 前日17時30分~当日6時30分
芝浦病児保育室 前日17時~当日8時
チャイルドケアばんびぃに病児保育室 前日16時~当日8時30分
赤坂山王病児保育室 前日17時~当日8時20分
南青山病後児保育室

前日17時~当日8時

4病児・病後児保育室の利用

病児保育室担当医師の診察(病後児保育室は、担当看護師の視診)を受けます。利⽤時に必要なものについては、ごあんないに記載の「病児・病後児保育室利⽤時に必要なもの」をご覧ください。

・港区病児・病後児保育利⽤申請書は各施設の年度初回利⽤時のみ必要です。各病児・病後児保育室でコピーは承りません。必要な方は事前にコピーをしてください。
・家庭との連絡票は、利⽤⽇ごとに受け取ります。
・利用料金は、利用日ごとに各施設にお支払いください。
※利⽤料免除制度を利⽤する場合は、各施設へお申し出ください

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部保育課保育支援係

電話番号:03-3578-2429

所属課室:芝地区総合支所区民課保健福祉係

電話番号:03-3578-3161

所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係

電話番号:03-5114-8822

所属課室:赤坂地区総合支所区民課保健福祉係

電話番号:03-5413-7276

所属課室:高輪地区総合支所区民課保健福祉係

電話番号:03-5421-7085

所属課室:芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係

電話番号:03-6400-0022

<病児・病後児保育室のことについて>
子ども家庭支援部保育課保育支援係にお問合せください。
<病児・病後児保育室の利用予約について>
各実施施設にお問合せください。
<保育の必要性の認定手続きについて>
各地区総合支所区民課保健福祉係にお問合せください。