ここから本文です。
港区では令和5年4月1日より現行の中学校3年生までの自己負担、所得上限のない医療費助成制度を、高校生等まで拡大します。
※医療証の保護者と児童が別居している場合、別途「監護事実の同意書」などの提出が必要となります。
(例:保護者が港区外に住民登録をしている場合)
高校生相当世代の児童を保護者とできる例
港区に住民登録のある対象者に「高校生等医療証交付申請書」を令和5年1月中にお手元に届くように発送いたしますので、ご記入の上返送ください。11月17日以降転入等で新たに港区に住民登録をして対象になる方は順次申請書を送付します。
令和5年4月1日の受診から適用
令和5年2月10日までに申請書を提出された方へ令和5年3月中に高校生等医療証(マル青医療証)の発送を予定しております。
令和5年2月13日より後の申請書の到着分は医療証の送付が4月以降となりますので、お早目の提出をお願いします。なお、加入している健康保険の種類によっては医療証ではなく「受給資格認定通知書」を発送します。
高校生等医療費助成対象者で下記の事由が発生した場合は、届出が必要となります。 詳しくは下記担当までお問い合わせください。
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭課子ども給付係
電話番号:03-3578-2430
ファックス番号:03-3578-2384