現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 外国人への情報提供事業 > ミナトインフォメーションメール > ミナトインフォメーションメール 2018年11月25日配信分 やさしい日本語版
ここから本文です。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
港区に 住んでいる、働いている、学校に 行っている 外国人(がいこくじん)は、行政の サービスについての 相談(そうだん)を することが できます。英語で 行っています。
【相談を することが できる 日にちと 時間】月曜日~金曜日(祝日(しゅくじつ)、12月29日~1月3日は 相談をすることが できません。) 9時~12時、13時~17時
【問い合わせ】地域振興課(ちいきしんこうか)国際化推進係(こくさいかすいしんかかり)(03-3578-2046、2524) ※日本語と 英語が できます。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
【サンフローリスト】
花を 買う時は、お店の人が 花の選び方、アレンジメントまで、手伝います。サンフローリストは 季節(きせつ)の アレンジメントや ブーケに 特に 力を 入れています。
大切(たいせつ)な人に ぜひ 贈(おく)って ください。また、自分の 家に かざって 季節を 感じて ください。
住所(じゅうしょ):港区(みなとく)白金(しろかね)1-17-2
TEL: 03-3446-1548
詳(くわ)しくは URLを 見(み)てください。
http://www.sunflorist.co.jp/(外部サイトへリンク)(日本語で 書いています。)
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
0歳の 子どもから 楽しむことが できる クリスマスコンサートです。指揮者(しきしゃ)を 体験(たいけん)することが できる コーナーも あります。だれでも 来ることが できます。ぜひ 来て ください。
【日にちと時間】12月23日(日) 15時(14時に 会場(かいじょう)が 開きます。)
【場所】芝浦港南(しばうらこうなん)区民(くみん)センター区民ホール(港区芝浦4-13-1)
【参加することが できる 人数】200人(会場に 来た人から 受付(うけつけ)します。)
【料金(りょうきん)】いりません。0円です。
【申込み】いりません。そのまま 会場に 来て ください。
【問い合わせ】
近衛樂友会(このえがくゆうかい)オーケストラ(050-5317-4419) ※日本語だけ できます。
※詳しい ことは 下の URLを 見て ください。
http://www.konoyeorche.net(外部サイトへリンク) (日本語で 書いています。)
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
ソーシャルサーカスは、 貧(まず)しいことなどの 社会(しゃかい)の 問題(もんだい)を 解決(かいけつ)するための サーカスです。
まわりの人との コミュニケーションを する 力(ちから) や 問題を 解決する 力を 知ることが できます。障害が ある人も ない人も 来ることが できます。
【日にちと時間】
1月12日(土) 13時30分~16時30分
【料金】
いりません。0円です。
【参加することが できる人数】
15人 ※申込みをする人が 多い時は 参加する人を ランダムで 選びます。
【参加することが できる人】
15歳より 上の人 ※当日は サーカスの 写真(しゃしん)を 撮ります。
【申込み】
下の URLから 申し込んで ください。
https://goo.gl/h58Q2j (外部サイトへリンク)
※12月28日(金)までに 申込んで ください。
【問い合わせ】
①スロームーブメント実行委員会(じっこういいんかい)(project@slowlabel.info)
②地域振興課文化芸術振興係(ぶんかげいじゅつしんこうかかり)(03-3578-2343) ※日本語だけ できます。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
日本は どのような国か、外国人が 感じたことを テーマとして、日本語の スピーチコンテストを 行います。日本語を 勉強(べんきょう)している 外国人は もちろん、興味(きょうみ)が ある人は 見学に 来て ください。
【日にちと 時間】12月1日(土) 13時30分~16時
【場所】港区立(みなとくりつ)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター101号室(港区新橋(しんばし)3-16-3)
【参加することが できる 人数】80名(申込みを した人から 受付を します。)
【料金】いりません。0円です。
【問い合わせ】
港ユネスコ協会(きょうかい)事務局(じむきょく)(03-3434-2300)(火~金曜日の10時30分~17時に 電話を して ください。)
※申し込みの 方法(ほうほう)、詳しい ことは 下の URLを 見て ください。
http://minato-unesco.jp/jp/modules/news/article.php?storyid=179(外部サイトへリンク) ※日本語で 書いています。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
書道は 日本の 芸術文化(げいじゅつぶんか)の 一つです。書道の 楽しさを 知って ください。ぜひ、来て ください。
【日にちと 時間】12月8日(土)13時30分~16時
【場所】港区立生涯学習センター3階304号室(港区新橋3-16-3)
【参加することが できる 人数】20名(申込みを した人から 受付をします。)
【料金】500円
【問い合わせ】
港ユネスコ協会事務局(03-3434-2300)(火~金曜日の10時30分~17時に 電話を して ください。)
※申し込みの 方法、詳しい ことは 下の URLを 見て ください。
http://minato-unesco.jp/jp/modules/news/article.php?storyid=180(外部サイトへリンク) ※日本語で書いています。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
介護予防総合センター「ラクっちゃ」は 介護の 予防を 専門(せんもん)に 行う 場所です。
【内容(ないよう)】
①介護の 予防プログラムを つくり、知らせます。
②一人ずつ 健康(けんこう)の サポートを 行います。
③地域(ちいき)の 介護の 予防活動を サポートします。
④介護の 予防に 関する 研修(けんしゅう)を 行います。
⑤介護の 予防に 関する 情報(じょうほう)を 知らせます。
区内に 住んでいる 64歳よりも 上の 人は お金は 必要なく 利用(りよう)することが できます。
介護の 予防教室(きょうしつ)への 参加や マシントレーニングルームを 利用(登録(とうろく)が いります。)することが できます。専門の スタッフが 一人ひとりに サポートを 行います。
【場所】
みなとパーク芝浦2階(港区芝浦1-16-1) (電話:03-3456-4157) ※日本語だけ できます。
※詳しい ことは、下の URLを 見て ください。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kaigoyobou/kaigoyobou_center/home.html ※日本語で 書いています。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
専用(せんよう)の 電気(でんき)で 動く 自転車を、好きな サイクルポート(自転車を とめる場所)から 乗って、好きな サイクルポートで 返すことが できる、レンタルシステムです。港区だけでなく、千代田区、中央区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区、大田区、品川区の すべての サイクルポートで 貸出し、返すことが できます。くわしい 利用の 方法や サイクルポートの 場所については、下の ホームページを みて ください。
http://docomo-cycle.jp/tokyo-project/(外部サイトへリンク)
【問い合わせ】(株)ドコモ・バイクシェア(TEL:0120-116-819) ※日本語だけ できます。
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
国際医療福祉大学(こくさいいりょうふくしだいがく) 東京赤坂キャンパスでは、チャリティバザーを おこないます。
食器(しょっき)・ハンカチ・洋服(ようふく)・アクセサリーなどを 安い 値段(ねだん)で 売ります。
ぜひ、来て ください。
【日にちと 時間】12月21日(金)11時~16時
【場所】国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス グランドフロア
https://akasaka.iuhw.ac.jp/about/access/index.html(外部サイトへリンク)
【問い合わせ】:国際交流(こくさいこうりゅう)センター akasaka.iec@iuhw.ac.jp 03-5574-3831
※詳しいことは 下の URLを 見て ください。
https://akasaka.iuhw.ac.jp/news/2018/05222.html(外部サイトへリンク)(日本語、英語で 書いています。)
※この文は 日本語が 分からない 人のために 「やさしい日本語」を 使っています。
港区コミュニティバス「ちぃばす」は 8つの 路線(ろせん)で 動いています。(芝(しば)・赤坂(あかさか)・田町(たまち)・麻布東(あざぶひがし)・麻布西(あざぶにし)・青山(あおやま)・高輪(たかなわ)・芝浦港南(しばうらこうなん)ルート)
【料金】小学生よりも 上の人は 1回乗って 降りるまで 100円です。くわしい 路線の図・時刻表(じこくひょう)については、港区の 施設(しせつ)の 窓口やバスの 中で 配っている「ちぃばすご利用案内」(英語・日本語)を 見て ください。詳しい ことは 下の URLから 見ることが できます。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kankyo-machi/kotsu/bus/community.html
【問い合わせ】(株)フジエクスプレス(03-3455-2213) ※日本語だけ できます。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
電話番号:03-3578-2303
ファックス番号:03-3438-8252