現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 外国人への情報提供事業 > ミナトインフォメーションメール > ミナトインフォメーションメール 2020年7月10日配信分 やさしい日本語版
ここから本文です。
新型(しんがた) コロナウイルスの 影響(えいきょう)で、 11月 29日 (日曜)に 予定(よてい) していた 「MINATO シティハーフマラソン 2020」の 開催を やめます。
※くわしいことは、下の URLを 見て ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2020/202006/20200621top/17.html (日本語で 書いています。)
新型(しんがた) コロナウイルス 対応(たいおう)で 働く 皆さんに 応援と 感謝して、 青(あお)い ライトアップを 7カ所(しょ)で やっています。
1.新芝橋(しんしばはし)
2.御楯橋(みたてばし)
3.新橋(しんばし) 駅(えき) 西口(にしぐち) 広場(ひろば)の SL
4.渚橋(なぎさばし)
5.プラタナス公園(こうえん)の 木(き)
6.汐彩橋(しおさいばし)
7.みなとパーク芝浦(しばうら)
【くわしい 情報(じょうほう)】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2020/202006/20200621top/24.html (日本語で 書いています。)
港区観光大使(みなとくかんこうたいし)の 能声楽家(のうせいがくか)・青木涼子(あおきりょうこ)さんが、 新型コロナウイルスの 感染症(かんせんしょう)が 終わる(おわる)ことを 祈る 「能声楽 奉納(ほうのう)」を します。
演奏は、YouTubeライブで 無料(むりょう)で 見(み)ることが できます。
【日(ひ)にちと 時間】
2020年7月11日(土) 18:00-18:15(日本)/11:00-11:15(スペイン)
【もうしこみ】 いりません。YouTubeから みて ください。
https://www.youtube.com/watch?v=BZOJNLq9XR0 (外部サイトへリンク)
【対象(たいしょう)】 だれでも
【といあわせ】 ensemble-no(Email:info.ensemble.no@gmail.com)
くわしいことは、下のURLを みて ください。
https://ryokoaoki.net/ (外部サイトへリンク)
気温(きおん)や 湿度(しつど)が 上(あ)がると、 食中毒が 発生(はっせい) しやすく なります。
「つけない ふやさない やっつける」 を 守(まも)り ましょう。
■菌(きん)を つけない
手洗(てあら)いは 「ゆっくり 2回 手洗い」。
■菌を ふやさない
食品(しょくひん)は こまめに 冷蔵庫(れいぞうこ)に 保管 します。
冷蔵庫は 10度 以下(いか)、 冷凍(れいとう)庫は マイナス18度 以下にし、 詰(つ)め すぎに 注意 しましょう。
■菌を やっつける
食品は しっかり 加熱(かねつ) します。
※生肉(なまにく)に 注意(ちゅうい) しましょう。
・肉(にく)を 切(き)った 包丁(ほうちょう)や まな板(いた)は 熱湯(ねっとう)で 消毒(しょうどく)します。
・肉は 肉汁(にくじゅう)が 透明(とうめい)に なるまで 焼(や)きます。
【くわしい 情報(じょうほう)】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2020/202006/20200621top/18.html (日本語で 書いています。)
■資源 プラスチック とは
プラマークが ついている 容器(ようき)や 包装(ほうそう)です。
■資源プラスチックの 出し方
①プラスチックに ついている 汚(よご)れを 落(お)とします。
②中(なか)の 見(み)える 袋(ふくろ)に 入(い)れて 出します。 袋は 重(かさ)ね ないで ください。
■汚れの 落(お)とし 方(かた)
布(ぬの)で ふく か、水(みず)で すすぎます。
■資源プラスチックとして出せないもの
・電池(でんち)、刃物(はもの)、ライター、スプレー缶(かん)、注射(ちゅうしゃ)針(はり)。
※油(あぶら)や 醤油(しょうゆ)の 汚れが 落ちない プラスチックは、燃(も)える ごみで 出して ください。
【くわしい 情報(じょうほう)】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2020/202006/20200621top/19.html (日本語で 書いています。)
AIチャットが より 簡単(かんたん)で わかりやすく なりました!
質問(しつもん)方法(ほうほう)が、 とても 簡単(かんたん)に なりました。 地図(ちず)や 画像(がぞう)があり とても わかりやすいです。
ぜひ、 使って ください!
【使うことが できる 人】どなたでも
【使うことが できる 言語】英語、やさしい日本語
【質問することが できる 内容(ないよう)】
・防災(ぼうさい)
・ごみの捨(す)て方
・教育(きょういく)、子育て
・国際、文化
・医療(いりょう)、病院
・いろいろな手続きについて(税金(ぜいきん)、保険(ほけん)、年金(ねんきん))
・観光(かんこう)
・町会(ちょうかい)
【使い方】
1. 国際化・文化芸術担当のFacebookページ
“Minato Information Board”(https://facebook.com/city.minato.mib/ (外部サイトへリンク)) に アクセスします。
2. 「メッセージを送信」を 押します。
3. キーワードを 入れて、 AIに 質問を します。
※利用する ためには、 Facebookメッセンジャーアプリの ダウンロードが 必要です。
※Facebookメッセンジャーは 無料(※0円)です。
【問合せ】港区地域振興課国際化推進係(ちいきしんこうかこくさいかすいしんかかり)(03-3578-2565) (※日本語と 英語が できます。)
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
電話番号:03-3578-2303(内線:2565)
ファックス番号:03-3438-8252