ここから本文です。
印かん登録カードを返却してください。
各総合支所区民課窓口サービス係
粗大ごみの収集は予約制です。(有料)
家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機)は家電リサイクル法により別収集となります。(有料)
また、家庭ごみ(可燃・不燃・資源・資源プラスチック)は通常指定された曜日、時間に集積所へ出していただきますが、大量の場合はみなと清掃事務所にご相談ください。
●粗大ごみ
「粗大ごみ受付センター」に申し込んで、収集日と処理手数料を確認してください。
なお、インターネットでも申込みを受け付けております。
●家電4品目
過去に購入した、または新しく買い換える小売店に引き渡してください。また、過去に購入した小売店がわからないなど、引き渡せない場合は、「家電受付センター」にお申込みください。
●粗大ごみ
区内の公募店やコンビニエンスストア等で港区の有料粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみに貼って決められた収集日に出してください。
●家電4品目
料金・支払方法は小売店に引き渡す場合は小売店に、引き渡せない場合は家電受付センターにお問い合わせください。
●粗大ごみ受付センター
電話:03-5296-7000(月曜~土曜、午前8時~午後7時)
●家電受付センター
電話:03-5296-7200
各総合支所区民課窓口サービス係(芝地区は相談担当)へ
新住所地で登録する場合は、手続きの時に発行する廃車申告受付書と印鑑を持って新住所地で登録してください。
あるいは、港区では返納手続きをせず、新住所地の市区町村役場で手続きすることもできます。必要書類や手続き方法は新住所地の市区町村役場へお問い合わせください。
(1)1月1日現在、区内に住所があり前年中に所得のあった人
(2)区内に住所がなくても、1月1日現在事務所、事業所、家屋敷が区内にある人は、その年度の住民税を1月1日現在の住所地の市区町村に納めなければなりません。
税務課課税係
電話:(代表)03-3578-2111内線2593~2609(2599は除く)
港区から転出する(国保をやめる)ときに必要な届出です。
転出届と一緒にやめる手続きをしてください。区役所または支所へ国民健康保険証、国民健康保険高齢受給者証(お持ちの人のみ)を返納
保険証、国民健康保険高齢受給者証(お持ちの人のみ)
転出日から14日以内
国保年金課格保険料係
電話:(代表)03-3578-2111内線:2643~2645
第1号被保険者・受給者いずれも新住所地で届出(転出時の手続きはなし)
印鑑、年金手帳
国保年金課国民年金係
電話:(代表)03-3578-2111内線:2662~2666
住所変更の届出手続き
住所を変更した際の手続きです。
お近くの郵便局で「転送届」を提出してください。
住所変更等の手続きをおこなってください。
登録を受けている車の所有者の氏名・住所などに変更があった場合には自動車検査証の記載事項を変更する必要があります。
東京運輸支局
電話:03-3458-9235、テレホンサービス:03-5461-2288
電話 ゴヨウ(は)ナーニ ミナト 03-5472-3710