現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案)の受付 > 区の対応・考え方 > 区の対応・考え方(2022年7月~9月) > 暮らし・手続き > 区役所庁舎 > みなとパーク芝浦の駐輪場について
ここから本文です。
更新日:2022年11月21日
本日、「みなとパーク」へ電動キックボード(港区ナンバー付き)で選挙の期日前投票のために行った際、キックボードを駐輪場に止めようとしたら「電動は別の場所(バイク駐輪場)へ止めろ」と指示された。しかしバイク駐輪場には、ワイヤー錠を止めておくポールなどは無く、電動キックボードは鍵がないため簡単に盗難に遭う危険があり、駐輪場のレーンにワイヤー錠を着けて止めました。みなとパーク駐輪場は10回以上電動キックボードを止めていますが、こんな事を言われたのは初めてでした。今までの駐輪の際、係員は皆無でした。投票を終えて駐輪場へ戻ると先ほどの担当者の他に警備担当者も来て「ここは電動キックボードを止めてはいけない」とさらに文句を言われました。しかし、駐輪場にはeバイクが2台ほど止めてありましたし、電動自転車は数える事が困難なくらい止まっています。その事を糾すと、何かの間違えだと応えを濁すだけ。
私よりも先にeバイクが駐輪場にあるほうがおかしいと思います。たまたま見つけた私の電動キックボードに対してだけ文句を言うのは、駐輪場担当者の職務怠慢であり毎時見回っていない事を露呈しています。田町東口の駐輪場はきちんと入庫してきた自転車やバイクに対して親切に対応してくれますが、「みなとパーク駐輪場」は職務怠慢の上、一台のために何人もで文句を言われました。その言葉は無視しましたが、納得が行かないため改善をお願いします。次世代のビークルである電動キックボードの普及(道交法改正もあり)のためにも、駐輪場担当者の意識改革を特にお願いします。
【要望】
1:バイク駐輪場にワイヤー錠が掛けられる施設の設置。
2:「みなとパーク駐輪場」に電動キックボードは電動自転車と同等の扱いをしてもらう。(駐車を出来るようにする。)
3:「みなとパーク駐輪場」の見回り体制を田町東口駐輪場と同様に強化する。
この度は、みなとパーク芝浦駐輪場スタッフの対応で、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
みなとパーク芝浦の駐輪場につきましては、これまでも電動キックボードは、原動機付自転車置き場のご利用をお願いし、その旨の掲示もしておりますが、ご利用される方への周知が行き届いておりませんでした。
今後は、ご利用時に不公平感が生じないよう駐輪場に常駐するスタッフによるご案内を徹底するとともに、丁寧な接遇を心掛けるよう改めて事業者を指導いたしました。
また、ご指摘のワイヤー錠が掛けられる物につきましては、原動機付自転車置き場への設置に向けて現在準備を進めております。
何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。
芝浦港南地区総合支所管理課管理係
令和4年7月
暮らし・手続き-区役所庁舎-総合支所・分室
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050