現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案)の受付 > 区の対応・考え方 > 区の対応・考え方(2022年7月~9月) > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 介護保険負担限度額の段階細分化について
ここから本文です。
更新日:2022年11月21日
介護保険負担限度額割合は収入によって第1段階から4段階ある。母の場合は、年金(課税と非課税)と他の収入を合わせると80万円を少し超えただけで負担割合が第2段階から第3段階になってしまった。80万円を少しでも超えた場合は120万円の収入がある人と同様に支払わないといけないのは、不当ではないかと思うので段階をもっと細分化することを提案したい。40万円単位ではなく10-20万円刻みにして負担を軽減してもらいたいので前向きに検討してほしい。
日頃から、介護保険事業に御理解、御協力いただきありがとうございます。
介護保険利用者負担限度額制度は国の制度であるため、段階及び自己負担限度額は、国が決定し、区は国の決定に従い運用しています。制度の運用は全国一律の考え方に基づき行われているため、区が段階の細分化を検討することはできません。
御了承いただきますようお願い申し上げます。
保健福祉支援部介護保険課介護給付係
令和4年8月
暮らし・手続き-保険・年金-介護保険
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050